「 厚生労働省 」一覧

NO IMAGE

[労働災害] 労働災害による死傷者数は前年比0.3%増の5万8,488人 厚労省

 厚生労働省は24日、2020年8月の「労働災害発生状況(速報値)」を公表した。2020年1月1日-7月31日までに発生した労働災害の詳細は以下の通り(p1~p4参照)。【死亡災害】●死亡者数:378人(前年同期比・増減なし)●事故の類型別発生状況▽墜落・転落/97人▽交通事故(道路)/82人▽はさまれ・巻き込まれ/57人【死傷災害(休業4日以上)】●死傷者数:5万8,488人(184人増・0.3%増)●事故の類型別発生状況▽転倒/1万4,351人▽墜落・転落/1万121人▽動作の反動・無理な動作/...

NO IMAGE

[医療提供体制] オンライン診療、手話通訳者も参加可能 厚労省事務連絡

 厚生労働省は、情報通信機器などを用いたオンライン診療に手話通訳者なども参加することは差し支えないが、その場合は診療する医師の了承を事前に得るよう求める事務連絡を関係団体に出した(p1参照)。手話通訳者などが参加する際の手順も明らかにしている。 事務連絡では、厚労省の「オンライン診療の適切な実施に関する指針」における手話通訳者などの位置付けを明確化。指針での「第三者」には手話通訳者やオンライン診療を支援する人は含まれないとし、手話通訳者などはオンライン診療に「参加して差し支えない」と・・・...

NO IMAGE

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 8月24日-8月29日

 来週8月24日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。(新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)8月24日(月)18:00-20:00 第75回 社会保障審議会 医療部会(オンライン会議)8月25日(火)未定 閣議8月26日(水)10:00-12:00 第39回 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会・第45回 厚生科学審議会 感染症部会(合同開催)(Web会議)8月27日(木)14:00-16:00 第1...

NO IMAGE

[医薬品] イオパミドールの副作用の経過と処置を記載 厚労省が安全性情報

 厚生労働省は21日、医薬品・医療機器等安全性情報(No.375)を公表した。安全性情報では、添付文書(使用上の注意)の改訂を指導したX線造影剤の「イオパミドール」(イオパミロン注300など)の副作用の経過と処置を取り上げ、医療関係者に注意を促している(p9~p10参照)。 イオパミドールを巡っては、7月の添付文書改訂で「重大な副作用」の項に「造影剤脳症」を追記していた。直近約2年11カ月(2017年4月-20年2月)の副作用報告で因果関係が否定できない造影剤脳症関連症例が5例(死亡はなし)あった。...

NO IMAGE

[感染症] 感染症週報 20年第31週・第32週合併号を公表 国立感染症研究所

 国立感染症研究所は21日、「感染症週報第31週(7月27日-8月2日)」と「第32週(8月3日-8月9日)」の合併号を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。●第31週(p7参照)(p36~p38参照)▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/2週連続で増加▽RSウイルス感染症/0.02(0.01)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.20(0.16)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.71(0.71)/前週から横ばい▽感染性胃腸炎/2.12(1.74)/前週...

NO IMAGE

[感染症] 都内の感染のコントロールが国内の感染動向を左右 感染研

 国立感染症研究所は21日、東京都内の新型コロナウイルスの発生動向に関する報告をホームページに掲載した。2020年1月から5月下旬までの感染者の発生動向をまとめたもので、都からの感染者の報告は、国内発生の約3割を占め、死亡例では約3分の1を占めていることに触れ「都内の感染のコントロールが国内の感染動向を左右するものと考えられ、検査体制の充実、症状に応じた医療体制の確保、患者情報の的確な把握など、今後も必要な公衆衛生上の対応を進めることが重要である」としている。 報告では、都内で3月下旬以降、新型コ・...

NO IMAGE

[医療提供体制] 病院の事業継続計画、約7割が未策定 厚労省調査

 2018年12月時点で全病院の約7割が地震など災害発生時の医療機能の継続性を確保するための事業継続計画(BCP)を策定していないことが、厚生労働省の調査結果で明らかになった。衛星電話についても、7割超が未整備だった(p42参照)。 厚労省は、18年11月から12月にかけて、同10月1日時点での各都道府県の全8,372病院を対象に、災害対応に係る設備状況を調査した(p41参照)。 その結果、回答した7,332病院のうち、5,260病院(71.7%)が同12月1日時点でBCPを策定していなかった。また...

NO IMAGE

[医療提供体制] コロナ疑い救急患者受入れ先、27都道府県で調整済み

 新型コロナウイルス感染症の疑いのある救急患者の受入れ先について、27都道府県が調整済みであることが21日、厚生労働省の集計結果で分かった。新型コロナ疑い救急患者をまず受入れる医療機関も、27都道府県で既に設定されていた(p31参照)。 厚労省が同日の「救急・災害医療提供体制等の在り方に関する検討会」に示した集計結果によると、19都道府県が新型コロナ疑い救急患者の受入れ先を検討中で、1都道府県ではまだ検討していなかった。搬送困難事例の調整は23都道府県が調整済みだった(p31参照)。 また、新・・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] 東京都のコロナ入院調整、緊急性の高い患者の依頼件数増加

 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第7回)が20日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、保健所から入院調整本部への調整依頼件数は、1日80件程度で推移していることを取り上げ「軽-中等症患者のなかでも、より入院を急ぐ必要のある患者や、重症化に伴う転院など緊急性の高い患者の依頼件数が増加している」との見解を示している(p6参照)。 モニタリングコメント・意見では、11日から17日までの新規入院患者数が515人、退院者数が275人となっていることや、陽...

NO IMAGE

[感染症] BCGやインフルワクチンなど疾病・障害8件認定 厚労省が公表

 厚生労働省は20日、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会の審議結果を公表した。BCGやインフルエンザ、PPSV(肺炎球菌)、日本脳炎などのワクチンを接種した12件について審議した分科会は、8件で予防接種と疾病との因果関係が否定できないとした(p1参照)。 審査分科会は、BCGの2件、インフルエンザ、PPSV、日本脳炎、MR(麻しん・風しん混合)、ポリオ、HPVのそれぞれ1件について、疾病・障害を認定した(p1参照)。 疾病・障害については、BCGは右脛骨BCG骨髄炎、左腋窩リンパ節炎、左...

NO IMAGE

[医薬品] 外国平均価格調整で原価計算の2倍に疑義 中医協総会で支払側委員

 中央社会保険医療協議会が19日の総会で了承した新薬の薬価収載13成分のうち、日本イーライリリーの低血糖時の救急処置薬「バクスミー点鼻粉末剤」は、原価計算となったが、外国平均価格との調整を行った結果、原価計算結果の2倍の薬価が算定された。ルールに基づく算定だが、支払側委員は、外国平均価格調整で2倍の薬価がつくことは「果たして妥当なのか」とし、次回の薬価制度改革で議論することを求めた(p55~p56参照)。 バクスミーの原価計算は、製品総原価が2,855.10円、営業利益が495.90円、流通経費が2...

NO IMAGE

[健康] 厚労省が9月の健康増進普及月間の取組計画などを公表

 厚生労働省は19日、2020年度の「健康増進普及月間」(実施機関=同省、健康増進普及月間の趣旨に賛同する都道府県、保健所設置市、特別区、市町村、関係団体)を9月1日から30日まで実施すると発表した。同省ホームページを利用した広報、ポスターの作成などを行う予定で、統一標語として「1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ~健康寿命の延伸~」を掲げている。 厚労省は、活動内容として、▽テレビ、ラジオ、新聞など報道機関の協力を得た広報▽都道府県、市区町村の広報紙、関係機関、関係団体などの機関紙、有線...

NO IMAGE

[医薬品] 新薬13成分25品目を26日付で薬価収載 中医協・総会で了承

 中央社会保険医療協議会は19日の総会で、新薬13成分25品目を26日付で薬価収載することを了承した。このうちノバルティスファーマの製品が5成分12品目を占めた。また、新薬創出等加算は6成分で算定され、費用対効果評価の対象品目にはノバルティスファーマの2成分が指定された。13成分のうち5成分は、高額薬としてDPC包括除外となった(p28~p29参照)(p57~p58参照)。 今回収載の13成分は、ノバルティスファーマが5成分を占めた以外、残りの8成分はいずれも1社1成分となっている。 その5成分は、...

NO IMAGE

[介護] 居宅介護支援の基本報酬引き上げを求める意見 社保審・分科会

 厚生労働省は19日の社会保障審議会・介護給付費分科会で、居宅介護支援(ケアマネジメント)についての議論を求めた。地域における多様な資源の活用などケアマネジメントへの期待は高いが、収支差率のマイナスが続いていることなどから、2018年度の介護報酬改定に続き、基本報酬のさらなる引き上げを求める意見が多数出た(p380参照)。 高齢化の進展によりケアマネジメントの利用者数が年々増加する中で、18年度改定では、▽医療と介護の連携の強化▽末期の悪性腫瘍の利用者に対するケアマネジメント▽質の高いケアマネジ・・...

NO IMAGE

[医薬品] 新薬13成分25品目を26日付で薬価収載 中医協・総会で了承

 中央社会保険医療協議会は19日の総会で、新薬13成分25品目を26日付で薬価収載することを了承した。このうちノバルティスファーマの製品が5成分12品目を占めた。また、新薬創出等加算は6成分で算定され、費用対効果評価の対象品目にはノバルティスファーマの2成分が指定された。13成分のうち5成分は、高額薬としてDPC包括除外となった(p28~p29参照)(p57~p58参照)。 今回収載の13成分は、ノバルティスファーマが5成分を占めた以外、残りの8成分はいずれも1社1成分となっている。 その5成分は、...

NO IMAGE

[介護] 介護報酬改定へ2回目の関係団体ヒアリングを実施 社保審・分科会

 社会保障審議会・介護給付費分科会は19日、2021年度介護報酬改定に向けた関係団体ヒアリングの2回目を実施した(p3参照)。次期改定への要望以外にも、新型コロナウイルス感染症による臨時的な取り扱いについて、サービス担当者会議のオンラインでの実施継続や(p34参照)、感染により介護職員が不足する場合のシステムづくりを求める意見があった(p33参照)。 19日のヒアリングでは、▽日本認知症グループホーム協会▽四病院団体協議会(四病協、日本病院会・全日本病院協会・日本医療法人協会・日本精神科病院・・・...

NO IMAGE

[医療機器] 医療機器6品目の保険適用を承認 中医協・総会

 中央社会保険医療協議会・総会は19日、医療機器6品目の保険適用を承認した。新たに保険適用される医療機器(2020年9月収載予定)は次の通り(p10参照)。【区分C1:新機能(チャレンジ申請)】●「Claria MRI CRT-D シリーズ」「Viva CRT-D シリーズ」(日本メドトロニック)(p10参照)(p11参照)▽使用目的:至適薬物療法が行われているにもかかわらず症状が改善しない「2つの基準のうち、いずれか一方をすべて満たす心不全患者」、「心臓突然死のリスクをもつ患者」または「本邦におけ...

NO IMAGE

[介護] 介護報酬改定へ2回目の関係団体ヒアリングを実施 社保審・分科会

 社会保障審議会・介護給付費分科会は19日、2021年度介護報酬改定に向けた関係団体ヒアリングの2回目を実施した(p3参照)。次期改定への要望以外にも、新型コロナウイルス感染症による臨時的な取り扱いについて、サービス担当者会議のオンラインでの実施継続や(p34参照)、感染により介護職員が不足する場合のシステムづくりを求める意見があった(p33参照)。 19日のヒアリングでは、▽日本認知症グループホーム協会▽四病院団体協議会(四病協、日本病院会・全日本病院協会・日本医療法人協会・日本精神科病院・・・...

NO IMAGE

[診療報酬] KKR北陸病院など2施設がDPC継続 厚労省が中医協・総会で報告

 厚生労働省は19日、病床数の変更を予定している国家公務員共済組合連合会(KKR)北陸病院(金沢市)と社会医療法人朋仁会整形外科北新病院(札幌市)について、変更後もDPC制度への継続参加を認める方針を示した(p63参照)。同日の中央社会保険医療協議会・総会で報告した。 厚労省によると、DPC病院の北陸病院は、4階を地域包括ケア病棟にする。これに伴い、対象病床が82床から39床に減る(p61参照)。 一方、DPC準備病院の北新病院は、対象病床が32床から87床に増える(p62参照)。系列の北新東病院(...

NO IMAGE

[医薬品] 医薬品の輸出総額は640億円 貿易統計7月分速報・財務省

 財務省は19日、2020年7月分の「貿易統計(速報)」を公表した。医薬品の輸出額・輸入額の詳細は以下の通り。●輸出額(p3参照)(p5~p8参照)▽総額/640億円(前年同月比8.0%減)▽米国/205億円(11.6%減)▽EU/64億円(18.0%減)▽アジア/258億円(5.5%減)▽中国/156億円(10.7%減)●輸入額(p4参照)(p13~p16参照)▽総額/2,604億円(5.0%減)▽米国/368億円(22.4%減)▽EU/1,384億円(10.5%増)▽アジア/289億円(0.6%...