「 厚生労働省 」一覧

NO IMAGE

[感染症] コロナ患者の遺体への直接的ケアは防護具着用を 厚労省事務連絡

 厚生労働省健康局結核感染症課と医薬・生活衛生局生活衛生課は、新型コロナウイルス感染症で死亡した患者(疑いを含む)の遺体の処置や納棺などの対応策を記載したガイドラインに関する事務連絡(7月29日付)を都道府県、保健所設置市、特別区に出した(p1参照)。遺体に直接的なケアを行う際は、サージカルマスク、手袋、長袖ガウン、目の防護具(フェイスシールドまたはゴーグル)を着用するよう求めている(p8参照)。 ガイドラインでは、感染管理の観点から、非透過性納体袋に遺体を収容することを推奨している・・・...

NO IMAGE

[感染症] 感染症週報 20年第28週(7月6日-7月12日) 国立感染症研究所

 国立感染症研究所は28日、「感染症週報 第28週(7月6日-7月12日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り(p6参照)(p30~p32参照)。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/前週から減少▽RSウイルス感染症/0.01(0.01)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.16(0.15)/2週連続で増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.99(0.92)/3週連続で増加▽感染性胃腸炎/2.17(2.06)/第20週以降増加が続いている▽手足口病/0.14(0.1...

NO IMAGE

[感染症] 風しん新規報告数0人、累計患者数84人増減なし 疫学情報・第29週

 国立感染症研究所・感染症疫学センターは7月28日、「風しんに関する疫学情報:2020年第29週(7月13日-7月19日)」を公表した。それによると、新規報告された患者数は0人で、第1週からの累積患者報告数は前週から増減なく84人だった(遅れ報告含む)。なお、7月23日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない(p1参照)。・・・...

NO IMAGE

[介護] 負担限度額の認定証、簡易申告に基づく交付可能に 厚労省事務連絡

 厚生労働省老健局は、7月豪雨に伴って事務手続きが困難になった市町村に対して、介護保険第一号被保険者の負担割合に関する判定や高額介護サービス費、特定入所者介護サービス費に関する食費や居住費などの負担限度額に関する運用について事務連絡で示した。被保険者の前年所得に応じた判定が必要になる各種認定証について、被保険者の簡易申告に基づく交付を暫定的に認める(p3参照)。 事務連絡では、介護保険施設の入所者のうち低所得者に対して発行する、特定入所者介護サービス費等の負担限度額に係る認定証(「旧・・・...

NO IMAGE

[介護] 未届けの有料老人ホームは慰労金支給の対象外 厚労省

 厚生労働省は28日、介護職員に支給する慰労金に関するQ&A集の改訂版を公表した。未届けの有料老人ホームは支給対象外となることや、給付対象者の要件である対象期間中「10日以上の勤務」について、介護事業所・施設などと障害福祉サービス事業所・施設などでの勤務日を合算した日数で考えることを可能とすることなどを新たに示している(p8参照)(p11参照)。 厚労省は「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(介護分)に関するQ&A」(第2版)のうち、慰労金の支給事業についての記載を抜粋したものを用・・・...

NO IMAGE

[人口] 人口動態統計速報 20年5月分 厚労省

 厚生労働省は7月28日、2020年5月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り(p2参照)。▽出生数/7万1,940人(前年同月比9.7%減・7,754人減)▽死亡数/10万8,380人(3.5%減・3,878人減)▽自然増減数/3万6,440人の減少(3,876人減)▽婚姻件数/3万2,544件(65.1%減・6万584件減)▽離婚件数/1万1,483件(31.2%減・5,215件減)・・・...

NO IMAGE

[人口] 人口動態統計月報 20年2月分 厚労省

 厚生労働省は7月28日、2020年2月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態:▽出生数/6万4,040人(前年同月比0.5%減・304人減)▽死亡数/11万5,554人(1.5%減・1,732人減)▽自然増減数/5万1,514人の減少(1,428人増)(p5参照)●死因別死亡数の上位3位:▽悪性新生物(がんや肉腫などの悪性腫瘍)/2万9,841人▽心疾患(高血圧性を除く)/1万8,558人▽老衰/1万572人(p12~p15参照)・・・...

NO IMAGE

[募集] 海外渡航希望者の新型コロナ陰性証明可能な医療機関を募集 経産省

 経済産業省は、ビジネスなどを目的とする海外渡航希望者に対して、新型コロナウイルス感染症に感染していないことを証明(陰性証明)できる医療機関を募集している。厚生労働省と連携した取り組みで、31日に1次登録を締め切るが、その後も募集を継続する。 経産省によると、現在「国際的な人の往来再開に向けた段階的措置」として、ビジネス上必要な人材の出入国についての例外的な枠組みを設置することが検討されている。出国については、感染状況が落ち着いている国・地域への渡航を対象とすることや、相手国の要請に基づ・・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] コロナ患者受け入れ病院、5月は前年比18%減収 公私病連

 全国公私病院連盟の集計結果によると、新型コロナウイルス感染症の患者を受け入れた病院の医業収入の平均は、5月が7億3,196万円で前年同月と比べて17.7%減少した。医業損失は9,966万円(p6参照)。新型コロナ患者を受け入れなかった病院でも、5月は12.7%の減収で、医業損失は2,152万円だった(p5参照)。同連盟は、受け入れの有無にかかわらず、病院の経営は深刻な状況だと訴えている。 調査は、同連盟が6月15日から30日にかけて会員の1,481病院を対象に実施。743病院から有効回答を得た(p...

NO IMAGE

[健康] 若年性認知症有病率、10万人当たり50.9人 都健康長寿医療センター

 東京都健康長寿医療センター研究所は27日、18-64歳の人口10万人当たりの若年性認知症有病率について、50.9人と推計されたと発表した。若年性認知症者の総数は、推計で3万5,700人だった(p1参照)。 同センターは、北海道、秋田、山形、福島、茨城、群馬、東京、新潟、山梨、愛知、大阪、愛媛の12都道府県の医療機関、介護サービス事業所、障害福祉サービス事業所、相談機関など1万6,848カ所の協力を得て、全国の若年性認知症の標準化有病率と有病者数を推計した(p1参照)。 原因疾患別では、アルツハイマ...

NO IMAGE

[診療報酬] ガスモチンは「特定疾患処方管理加算2」の算定可 支払基金

 社会保険診療報酬支払基金が公表した「支払基金における審査の一般的な取扱い(医科)」の第5回では、モサプリドクエン酸塩(先発 商品名ガスモチン錠等)の「特定疾患処方管理加算2」(66点)の算定は認められるとした。一方、手術の切創に対する皮膚欠損用創傷被覆材の算定は、原則として認められないとした(p28~p29参照)。 モサプリドクエン酸塩は、効能・効果が「慢性胃炎に伴う消化器症状(胸やけ、悪心・嘔吐)」であることから、「慢性胃炎に伴う症状の改善に対する特定疾患処方管理加算2の算定は認められる」と・・...

NO IMAGE

[介護] 介護医療院、引き続き総量規制の対象外に 社保審・介護保険部会

 厚生労働省は27日の社会保障審議会・介護保険部会に、介護療養型医療施設等から介護医療院等への円滑な移行を促すため、第8期介護保険事業(支援)計画期間も現行の措置を据え置き、自治体の総量規制の対象外とする案を示し、大筋で了承された(p123参照)。 介護医療院等への転換については、2018年度から20年度までの第7期計画策定時には介護医療院の具体的な報酬が未定であったこともあり、調査時に意向が示されず、結果として見込んでいなかった転換が行われている(p124参照)。引き続き、介護医療院等への円滑・・...

NO IMAGE

[診療報酬] 生検針でない乳癌診断は病理組織標本作製の算定不可 支払基金

 社会保険診療報酬支払基金は「支払基金における審査の一般的な取扱い(医科)」の第5回として3事例を公表し、乳癌診断で「穿刺又は針生検2その他」(生検針以外)で採取した検体の場合「病理組織標本作製」(860点)の算定は原則として認められないとした。「N004細胞診2穿刺吸引細胞診、体腔洗浄等によるもの」(190点)を算定すべきとの判断(p30~p31参照)。 「審査の一般的な取扱い(医科)」は、審査の公平・公正性に対する信頼性確保のため、2019年4月に支払基金に設置した「審査の一般的な取扱いに関する...

NO IMAGE

[介護] 第8期介護保険事業(支援)計画の基本指針案に災害・感染症対策

 厚生労働省は27日、2021年度から23年度までの第8期介護保険事業(支援)計画のための基本指針について「記載を充実する事項(案)」のさらなる議論を、社会保障審議会・介護保険部会に求めた(p11参照)。2月の同部会で25年と40年を見据えたサービス基盤などをテーマに議論を行ったが「災害や感染症対策に係る体制整備」を新設するなど、修正を加えた案を提示した。 近年の災害発生状況や、新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえた「備えの重要性」について、▽介護事業所等と連携し防災や感染症対策についての周知啓発...

NO IMAGE

[介護] 要介護認定の匿名データ提供で専門委員会設置へ 社保審・部会

 厚生労働省は27日、社会保障審議会・介護保険部会に、匿名要介護認定情報等のデータ提供の申出について総合的に検討する専門委員会の設置を提案した(p130参照)。委員から運用についての意見は出たが反対はなく、了承された。 新たな専門委員会は、匿名介護保険等関連情報の提供の可否について、▽相当の公益性を有するか▽不適切利用による個人の権利利益の侵害の可能性がないか-などの観点から総合的に審査することを目的に、介護保険部会の下部組織として、10月1日からの設置要綱の施行に合わせて設置される・・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] 7月豪雨で診療録など滅失、保存義務違反に相当せず 厚労省

 厚生労働省は、7月の豪雨に伴って医療機関が診療録などを滅失した場合、保存義務違反には当たらないとする事務連絡を都道府県などに出した。また、滅失した文書の有無の確認や、この事務連絡に基づく対応に関しては、直ちに実施を求めるものではないとも指摘。「医療機関等の復旧作業に着手可能な状況になった段階で実施することとして差し支えない」としている(p2参照)。 厚労省は、7月の豪雨で医療機関が診療録といった文書を滅失した場合について、東日本大震災の発生を受けて2011年3月31日付で発出した事務連絡と・・・...

NO IMAGE

[医薬品] コロナとインフルを同時検出、新試薬が保険適用に 中医協が了承

 中央社会保険医療協議会は22日の総会で、新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスなど複数の病原体を同時に検出できる臨床検査試薬などを医療保険の適用対象とすることで合意した。新型コロナとそれ以外のウイルスを複数同時に調べられる検査試薬の保険適用は初めてで、収載は8月の予定(p15~p16参照)。 検査試薬の名称は「FilmArray呼吸器パネル2.1」。販売会社のビオメリュー・ジャパン(東京都港区)によると、SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)など鑑別の難しい呼吸器感染症の18種のウイルスと...

NO IMAGE

[医薬品] 中医協、中間年薬価調査の実施を決定 日医委員が了承

 厚生労働省は22日、中央社会保険医療協議会・薬価専門部会に、政府の骨太方針2020を踏まえ、20年度の中間年薬価調査の計画案を改めて提示した。診療側は反対で一致していたが、松本吉郎委員(日本医師会常任理事)は、政府決定に遺憾の意を示しながらも、改定の是非は調査結果を踏まえ改めて検討すること、調査は医療機関の負担軽減に十分配慮することを条件として了承することを表明。その後の総会で、薬価調査の実施を決定した(p3~p7参照)。 初めての実施となる中間年薬価調査は、9月取引分について、販売側である卸・・...

NO IMAGE

[診療報酬] 診療報酬絡めた経営状況の議論に支払側が反対姿勢 中医協総会

 中央社会保険医療協議会が22日に開いた総会で、日本医師会常任理事の松本吉郎委員が、新型コロナウイルスの感染拡大による医療機関への影響に関する資料を示すよう厚生労働省に求めた。一方、支払側の幸野庄司委員(健康保険組合連合会理事)は資料提示の要求は否定しないが、新型コロナの影響を受けた医療機関の経営状況について診療報酬を絡めて議論することには「明確に反対する」とし、中医協で話し合うべき事案ではないとの考えを示した。 医療機関の経営状況については、日医の中川俊男会長が8日の定例記者会見で、新・・・...

NO IMAGE

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 7月27日-8月1日

 来週7月27日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。(新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)7月27日(月)14:00-16:00 第91回 社会保障審議会 介護保険部会(Web会議)7月28日(火)未定 閣議7月30日(木)14:00-17:00 第11回 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム7月31日(金)未定 閣議13:00-15:00 第1回 死因究明等推進計画検討会(オンライン会議)14:00-16:00 第3回 精...

NO IMAGE

[介護保険] 介護保険事業状況報告の概要 20年5月暫定版 厚労省

 厚生労働省はこのほど、2020年5月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り(p1参照)。●保険給付費▽保険給付費総額/8,493億円▽居宅(介護予防)サービス分/3,955億円▽地域密着型(介護予防)サービス分/1,364億円▽施設サービス分/2,667億円●第1号被保険者数:3,560万人●要介護(要支援)認定者数:668.6万人(第1号被保険者に占める65歳以上認定者数の割合:約18.4%)●サービス受給者数▽居宅(介護予防)サービス/386.0万人▽地域密着型...