「 厚生労働省 」一覧

NO IMAGE

[健康] 3月の自殺対策強化月間の主な取り組みを公表 厚労省

 厚生労働省は2月26日、自殺対策強化月間(3月1日-3月31日)の主な取り組みを公表した。こころの健康相談統一ダイヤル(都道府県・指定都市58カ所で実施)については、11カ所で運用時間を延長、3カ所で回線を増設する(p1参照)。 自殺対策啓発活動などに関しては、▽広報ポスターの配布・提出▽インターネットを活用した広報▽支援情報検索サイトによる相談会の情報提供-などを挙げている(p1参照)。 関係団体などによる主な取り組みも紹介している。日本医師会は会員に対して厚労省作成のポスターを配布。日本精神・...

NO IMAGE

[経営] サービス産業動向調査速報 20年12月分 総務省

 総務省は2月26日、2020年12月分の「サービス産業動向調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り(p4参照)。●売上高▽医療・福祉業全体/4兆7,361億円(前年同月比1.7%減)▽医療業/3兆4,197億円(2.4%減)▽保健衛生/517億円(13.3%増)▽社会保険・社会福祉・介護事業/1兆2,645億円(0.5%減)●事業従事者数▽医療・福祉業全体/823.8万人(0.1%増)▽医療業/422.5万人(0.2%増)▽保健衛生/12.2万人(0.9%減)▽社会保険・社会福祉・介護事業/38...

NO IMAGE

[インフル] 全国報告数49人、前年比約3.7万人の大幅減少 インフル・第7週

 厚生労働省は2月26日、2021年第7週(2月15日-2月21日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は49人、前年同期と比べ3万7,149人減と大幅な減少となった。定点当たり報告数は、12府県で前週より増加し、13道府県で減少した(p2~p3参照)。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告(p3参照)(p7参照)▽定点当たり報告数(全国):0.01(前年同期7.49)▽報告患者数(全国):49人(3万7,198人...

NO IMAGE

[医療提供体制] コロナワクチンの累計接種回数2万8,530回に 厚労省

 厚生労働省は2月26日、新型コロナウイルスワクチンの先行接種の接種実績(2月22日-2月26日)について公表した。4日間合計の接種回数は、2万3,491回。接種が開始された17日からの累計接種回数は2万8,530回となった。接種を行った施設数は、22日95施設、24日96施設、25日100施設、26日100施設。 また新型コロナワクチンの接種後の副反応疑いについては、22日に1件の報告があり累計は3件となった。新たに報告された症状は、「脱力(手足が上がらない)、発熱」だった。※この記事の資料はリン...

NO IMAGE

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 3月1日-3月6日

 来週3月1日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 (新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)3月1日(月)17:00-19:00 第20回 肝炎治療戦略会議3月2日(火)未定 閣議3月3日(水)10:00-12:00 第58回 厚生科学審議会 疾病対策部会 造血幹細胞移植委員会13:00-15:00 第120回 厚生科学審議会 科学技術部会16:00-18:00 第20回 厚生科学審議会 臨床研究部会3月4日(木)14:00-...

NO IMAGE

[介護] 介護施設・事業所のBCP作成支援で研修動画を公開 厚労省

 厚生労働省老健局は2月26日、業務継続計画(BCP)作成支援の研修動画公開についての事務連絡を各都道府県などに出した(p1~p2参照)。 4月からの介護報酬改定で、感染症や災害が発生した場合であっても、必要な介護サービスを継続的に提供できる体制を構築する観点から、全ての介護サービス事業者を対象にBCP作成が義務化される(経過措置期間3年)。 事務連絡では、BCP作成のポイントなどをまとめた業務継続ガイドラインを作成し、「介護施設・事業所における業務継続ガイドライン等について」(2020年12月14...

NO IMAGE

[経営] ドラッグストアの販売総額は5,876億円、前年同月比3.4%増 経産省

 経済産業省はこのほど、2021年1月分の「商業動態統計速報」を公表した。ドラッグストアに関するデータの詳細は、以下の通り(p50参照)。●販売額▽総額/5,876億円(前年同月比3.4%増)▽調剤医薬品/499億円(8.0%増)▽OTC医薬品/698億円(7.9%減)▽ヘルスケア(衛生)・介護・ベビー用品/452億円(5.4%減)▽健康食品/182億円(4.8%減)●店舗数:1万7,034店(3.6%増)・・・...

NO IMAGE

[医療機器] 区分C2の4製品など医療機器を保険適用 厚労省

 厚生労働省は2月26日付で、「医療機器の保険適用」に関する通知を発出した。2021年3月1日から保険適用。 保険適用されたのは、区分C2(新機能・新技術)として「エドワーズ サピエン3」(エドワーズライフサイエンス)【経カテーテル人工生体弁セット(1)バルーン拡張型人工生体弁セット】、「PREVENA 切開創管理システム」(ケーシーアイ)、「レオカーナ」(カネカ)【吸着式血液浄化用浄化器(閉塞性動脈硬化症用)】、「超音波骨密度測定装置EchoSシステム」(東洋メディック)(p21参照)。 その他、...

NO IMAGE

[健康] 新型コロナウイルス感染症に係るメンタルヘルスで調査結果 厚労省

 厚生労働省は2月26日の社会保障審議会・障害者部会で、新型コロナウイルス感染症に係るメンタルヘルスに関する調査の概要や結果を説明した。不安やストレスの解消方法に関しては「手洗いやマスク着用等の予防行動が最も多かった」としている(p194参照)。 調査は、新型コロナウイルス感染症の拡大や、これに伴う行動制限などの対策によって、国民の心理面に多大な影響が生じている可能性があるため、その影響を把握することを目的に実施したもので、厚労省は「得られた結果は、精神保健福祉センター等における相談対応・・・...

NO IMAGE

[介護保険] 保険給付費の総額は8,825億円 介護保険事業状況報告・厚労省

 厚生労働省は2月26日、2020年12月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り(p1参照)。●保険給付費▽保険給付費総額/8,825億円▽居宅(介護予防)サービス分/4,190億円▽地域密着型(介護予防)サービス分/1,420億円▽施設サービス分/2,690億円●第1号被保険者数:3,573万人●要介護(要支援)認定者数:680.4万人(第1号被保険者に占める65歳以上認定者数の割合:約18.7%)●サービス受給者数▽居宅(介護予防)サービス/397.5万人▽地域密...

NO IMAGE

[健康] 厚労省が「女性の健康週間」の特設コンテンツを公開

 厚生労働省は「女性の健康週間」の特設Webコンテンツを公開した。専門家による解説記事も掲載しており、プレコンセプションケア(妊娠前の健康管理)の目的や必要性などを取り上げている。 厚労省は、毎年3月1日から8日までを「女性の健康週間」と定め、女性の健康づくりを国民運動として展開している。 Webコンテンツでは、国立研究開発法人国立成育医療研究センター周産期・母性診療センター母性内科の荒田尚子診療部長が、プレコンセプションケアを解説。「若い世代の健康を増進し、より質の高い生活を実現してもらうこ・・・...

NO IMAGE

[医薬品] サルブタモール硫酸塩の使用上の注意を改訂 厚労省が指示

 厚生労働省は2月25日、医療用医薬品の添付文書(使用上の注意)改訂の指示を出した。改訂の対象となった医薬品は以下の通り。【サルブタモール硫酸塩】(p1参照) 商品名はサルタノールインヘラー100μg、ベネトリンシロップ0.04%、ベネトリン吸入液0.5%、ベネトリン錠2mgなど。 サルタノールインヘラー100μgとベネトリン吸入液0.5%は気管支喘息、小児喘息、肺気腫、急・慢性気管支炎、肺結核の気道閉塞性障害にもとづく諸症状の緩解、ベネトリン錠2mgは気管支喘息、小児喘息、肺気腫、急・...

NO IMAGE

[医薬品] 気管支拡張剤などについて「使用上の注意」の改訂指示 厚労省

 厚生労働省はこのほど、「気管支拡張剤」などについて、添付文書の「使用上の注意」の改訂を指示する通知を、日本製薬団体連合会に送付した。 いずれも「医療用医薬品添付文書の記載要領について」に基づく改訂で、「気管支拡張剤」の「サルブタモール硫酸塩」では、「重大な副作用」の項に、「ショック、アナフィラキシー:ショック、アナフィラキシーがあらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと」との記載を追加した(p32参照)。 今回、使用上の注・・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] コロナ患者退院基準を改正、人工呼吸器治療を追記 厚労省

 厚生労働省健康局結核感染症課長は、感染症法における新型コロナウイルス感染症患者の退院・就業制限の取り扱いに関する通知(2月25日付)を都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)長に出した(p1参照)。 事務連絡では、第24回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(2月18日開催)の議論などを踏まえ、2月10日に出していた新型コロナウイルス感染症患者の退院・就業制限の取り扱いに関する課長通知(旧通知)の一部を改正することを説明している(p1参照)。 通知の別添(新旧対照表)に・・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] 新型コロナの研究用抗原検査キットで留意事項を事務連絡

 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は2月25日、「新型コロナウイルス感染症の研究用抗原検査キットに係る留意事項」に関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)長に出した。留意事項を関係者に周知するよう求めている(p1参照)。 事務連絡では、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、新型コロナウイルス抗原の有無を測定する検査キットのうち、診断を目的とせず研究用と称する製品(研究用抗原検査キット)が、ドラッグストアやインターネットなどを通じて、広告・販売されて・・・...

NO IMAGE

[医薬品] 再生医療等製品について「使用上の注意」の改訂指示 厚労省

 厚生労働省は2月25日、「再生医療等製品」について、「使用上の注意」の改訂を指示する通知を、再生医療イノベーションフォーラムに送付した。 再生医療等製品「チサゲンレクルユーセル」について「重大な副作用」の項を新設し「Infusion reaction、アナフィラキシーがあらわれることがあるので、患者の状態を十分に観察し、異常が認められた場合には、適切な処置を行うこと」との記載を追加した(p2参照)。・・・...

NO IMAGE

[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 20年11月審査分 厚生労働省

 厚生労働省は2月24日、2020年11月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(p1参照)。【受給者数】●介護予防サービス▽総数/81万7,400人▽介護予防居宅サービス/80万2,100人▽地域密着型介護予防サービス/1万4,000人●介護サービス[全体]▽総数/448万5,200人▽要介護1/118万4,200人▽要介護2/109万5,400人▽要介護3/86万4,100人▽要介護4/79万2,900人▽要介護5/54万8,400...

NO IMAGE

[感染症] 新規報告数0人、累計患者数3人 風しん疫学情報・第6週

 国立感染症研究所・感染症疫学センターは24日、「風しんに関する疫学情報:2021年2月17日現在、第6週(2月8日-2月14日)」を公表した。第6週の新規風しん患者数は0人。第1週からの累積患者報告数は遅れ報告もなかったため、前週と変わらず3人だった。なお、2月18日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない(p1参照)。・・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] コロナ補助金の申請、期限を3月12日に延長 厚労省

 厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染患者の病床を確保した医療機関への緊急支援事業補助金について、対象施設による交付申請書の提出の期限を3月12日に延長することを明らかにした(p2参照)。 交付決定通知書を既に受け取った医療機関が、受け入れ病床数の増加や対象経費の変更などを行う場合に提出する変更交付申請書の提出についても、厚労省は3月12日まで認める(p6参照)。 同省はまた、補助の対象となるのは、2020年12月25日から21年3月12日までに、都道府県から新型コロナの感染患者などの受け入れ病床...

NO IMAGE

[医療提供体制] 医療機関電波利用推進シンポをオンデマンド配信へ 総務省

 総務省は24日、「医療機関における電波利用推進シンポジウム」をオンデマンド形式で配信すると発表した。「医療機関における、5G等の新たな電波利用の可能性や新型コロナウイルス感染症対策にも寄与する電波・ICT利用例を紹介する」としている。 このシンポジウムは当初、2020年3月6日に開催が予定されていたが「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」(20年2月25日)の趣旨を踏まえ、開催を延期していた。 配信期間は3月8日午後1時から26日午後5時までで、「電波利用に関する医療安全管理」(仮題、講師:近...

NO IMAGE

[医療提供体制] コロナワクチン接種に対応の医療機関の負荷減少を 厚労省

 厚生労働省は24日、第25回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。新規感染者の減少傾向を継続させ、リバウンドを防止し、重症者数、死亡者数を確実に減少させる必要性を指摘。「さらに今後、ワクチン接種に対応する医療機関の負荷を減少させ、地域の変異株探知を的確に行えるようにするためにも、対策の徹底が必要」と説明している(p3参照)。 厚労省によると、17日時点の全国の入院者数は9,575人で、1週間前と比べて1,750人減っている。全国の受入確保病床数に対す...