
「 厚生労働省 」一覧


[社会福祉] 2018年3月の生活保護の被保護者は約211万人 厚労省
厚生労働省は6月6日、「生活保護の被保護者調査」(2018年3月分概数)を公表した。被保護者の総数は211万6,807人で、前年同月比2万8,628人減(1.3%減)となった(p1~p2参照)。 被保護世帯...

[経営] 4月の医療・福祉業の平均給与、前年比1.2%減の約25.8万円 厚労省
厚生労働省は6月6日、2018年4月分の「毎月勤労統計調査結果速報」を公表した。医療・福祉業の平均月間現金給与総額は25万8,339円で、前年同月比1.2%減。産業全体では27万7,272円で、0.8%...

[医薬品] ニボルマブ製剤の最適使用推進GLを一部訂正 厚労省
厚生労働省は6月6日、先に発出した通知「ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(悪性黒色腫)の一部改正等について」(5月25日付)の一部訂正について、都道?...

[医療提供体制] 地域医療構想の進捗などを報告 社保審・医療部会で厚労省
社会保障審議会・医療部会は6月6日、「2040年を見据えた社会保障の将来見通し」や、医師需給分科会の第3次中間取りまとめ、地域医療構想の進捗状況などについて、厚生労働省から報?...











[医療改革] 医療・介護の効率化、生産性向上など盛り込む 骨太方針原案2
政府が6月上旬に閣議決定する予定の「骨太の方針2018」の原案が6月5日、明らかになった。政府は2019~2021年度までの3年間を「基盤強化期間(仮称)」と位置づけ、2025年度のプライマリ?...


[医療改革] 社会保障関係費の抑制、数値目標は明示せず 骨太方針原案1
政府は6月5日の経済財政諮問会議に、「経済財政運営と改革の基本方針2018(骨太の方針2018)」の原案を提示した。2025年度の国と地方を合わせたプライマリーバランス(PB)黒字化達成?...

[医療安全] 気管切開術後早期のチューブ逸脱・迷入リスクを注意喚起
日本医療安全調査機構(医療事故調査・支援センター)は6月5日、医療事故の再発防止に向けた提言の第4号として「気管切開術後早期の気管切開チューブ逸脱・迷入に係る死亡事例の分...

[家計調査] 4月の保健医療支出は1万2,842円、2カ月連続の実質増加 総務省
総務省が6月5日に公表した2018年4月分の「家計調査報告」によると、1世帯当たりの保健医療関連の支出は1万2,842円で、前年同月比で名目2.4%増、実質0.5%増(変動調整値)だったことが?...

[医療安全] 医療事故報告32件、センター調査依頼はなし 医療安全調査機構
日本医療安全調査機構が6月5日に公表した「医療事故調査制度の現況報告(5月)」によると、医療事故報告は32件あったことがわかった。センター調査依頼はなかった(p1~p2参照)。 医?...