「 厚生労働省 」一覧
[保健] 2018年度国際医療協力研修を開催 国立国際医療研究センター
国立国際医療研究センター(NCGM)は、9月15日(土)から28日(金)まで、「国際保健医療協力研修」を開催する(p1~p4参照)。 NCGMは国際医療協力拠点として、開発途上国からの研修員?...
[特集] 2018年度診療報酬改定を振り返って(2) 日慢協・武久会長
日本慢性期医療協会(日慢協)の武久洋三会長はこのほど、MC plus編集部の取材に応じ、2018年度の診療報酬改定について、「(内容を)練りに練った改定になったと思う」と振り返った?...
[感染症] 咽頭結膜熱の報告数が増加、直近5年間よりやや高水準 感染症週報
国立感染症研究所は5月25日、2018年第19週(5月7日~5月13日)の「感染症週報」を公表した。咽頭結膜熱の定点当たり報告数は0.62(前週0.33)で前週よりも増加し、過去5年間の同時期より?...
[診療報酬] 消費税10%への対応、医療界で意見一本化すべき 日病協
日本病院団体協議会(日病協)は5月25日の代表者会議で、2019年10月に予定される消費税率引き上げへの対応などについて議論した。過去の消費税率引き上げ時には、医薬品や医療機器購...
[医療改革] 2040年の将来見通し、早急な改革求める意見も 医療保険部会
社会保障審議会・医療保険部会は5月25日、厚生労働省などが行った「2040年を見据えた社会保障の将来見通し」について議論した。保険者側の委員からは、将来にわたって社会保障制度?...
[診療報酬] 2018年度改定、よく練られた内容と評価 武久日慢協会長
日本慢性期医療協会(日慢協)の武久洋三会長はこのほど、MC plus編集部の取材に応じ、2018年度の診療報酬改定について、「(内容を)練りに練った改定になったと思う」と振り返った?...
[医療改革] 第3次答申の構成案を議論 規制改革推進会議
政府の規制改革推進会議は5月25日開かれ、6月上旬にも取りまとめ予定の「規制改革推進に関する第3次答申」の構成案について議論した。詳細な資料は公表されていないが、医療・介護?...