
「 厚生労働省 」一覧


[認知症] 2016年の行方不明者8万4,850人、認知症患者は18.2% 警察庁
警察庁は6月15日、「平成28年における行方不明者の状況」を公表した。原因・動機で最も多いのは疾病関係で、このうち認知症患者(疑いを含む)は2割近くに及び、昨年に引き続き増加...


[医療提供体制] 偏在対策で、地域医療支援センターを強化 医師需給分科会
厚生労働省の「医療従事者の需給に関する検討会・医師需給分科会」は6月15日、全都道府県でキャリア形成プログラムを必ず策定し、地域医療支援センターの強化を都道府県に促すなど...

[医療提供体制] 不採算地区病院への財政措置充実が論点に 総務省
総務省は6月15日の「地域医療の確保と公立病院改革の推進に関する調査研究会」に、不採算地区にある病院への財政措置を充実させることなどを今後の論点として示した。 不採算地区...











[医薬品] オランザピンの公知申請による保険適用を報告 中医協・総会1
中央社会保険医療協議会は6月14日の総会で、薬事・食品衛生審議会第一部会で6月9日に事前評価が終了し、公知申請して差し支えないとされた適応外使用医薬品について、同日付で保険?...


[診療報酬] 【ニコチン依存症管理料】の継続算定は届出必要 厚労省
厚生労働省は6月14日、【ニコチン依存症管理料】の算定などに関する疑義解釈資料を地方厚生局などに送付した(p1~p4参照)。 【ニコチン依存症管理料】を2016年3月31日時点で算定して?...

[医療提供体制] 認定法人の期限延長など、改正医療法で通知 厚労省
厚生労働省は6月14日、「医療法等の一部を改正する法律」が同日公布されたことを受けて、内容の周知を求める通知を都道府県知事などに発出した。 改正法は(1)検体検査の精度の?...

[医療改革] 費用対効果評価の流れのイメージを提示 厚労省
厚生労働省は6月14日の中央社会保険医療協議会・費用対効果評価専門部会に、2018年度の診療報酬改定で制度化予定の医薬品、医療機器の費用対効果評価の流れについて、具体的イメー?...

[人口] 2015年年齢調整死亡率、三大死因とも死亡状況は改善 厚労省
厚生労働省はこのほど、2017年度の人口動態統計特殊報告「2015年都道府県別年齢調整死亡率の概況─主な死因別にみた死亡の状況─」を公表した。この調査は、人口動態統計をもとに各?...