「 厚生労働省 」一覧

NO IMAGE

[改定情報] 障害福祉サービスの送迎加算、他事業所の利用者の同乗も算定可

 厚生労働省は、障害福祉サービス事業所が異なる事業所の利用者を送迎する際に、必要な雇用契約や委託契約を結び、事業所間で費用負担などの条件を協議した上で実施すれば、障害福祉サービス等報酬の送迎加算を算定することができるとの見解を都道府県などに示した<doc17239page2>。 障害福祉や介護の現場では人材不足が課題になっており、国は送迎業務についても可能な限り効率化を図る必要があるとしている。 11日に発出した2024年度障害福祉サービス等報酬改定に関するQ&A(Vol.6)では、業務...

NO IMAGE

[感染症] 全国報告数1万5,195人、前週から2,479人減 新型コロナ

 厚生労働省は11日、2024年第40週(9月30日-10月6日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は1万5,195人で前週から2,479人の減少となった<doc17188page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc17188page2>▽定点当たり(全国):3.07▽報告数(全国):1万5,195人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):神奈川県/1,181人、埼玉県/1,085人、東京都/1,025人●新型コロナウイルス感染症による入院患...

NO IMAGE

[医療提供体制] 「地域社会DXナビ」を公開、先進事例などを紹介 総務省

 総務省は11日、地域社会DXの先進事例などをニュース形式で配信する「地域社会DXナビ」を公開した。地域社会DXに取り組む地方公共団体や民間企業の担当者向けを想定している。 同省によると、全国の都道府県や市区町村でデジタル技術の導入を検討する際の課題として、「経費」「人材」「体制」の不足に次いで、約3割がほかの地域での導入例やその効果に関する情報の不足を挙げている。また、自治体のDX担当部局の約半数が地域課題を解決するためにデジタル技術の導入に取り組んでいないという<doc17268page2...

NO IMAGE

[感染症] 手足口病、マイコプラズマ肺炎 過去5年間の比較「かなり多い」

 国立感染症研究所は11日、「感染症週報 第39週(9月23日-9月29日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc17218page6><doc17218page28>。▽インフルエンザ/0.63(前週0.55)/第34週以降増加が続いている▽新型コロナウイルス感染症/3.58(4.35)/第35週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/0.37(0.46)/3週連続で減少▽咽頭結膜熱/0.23(0.25)/2週連続で減少▽A群溶血...

NO IMAGE

[病院] 医療施設動態調査 24年7月末概数 厚労省

 厚生労働省はこのほど、「医療施設動態調査(2024年7月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り<doc17321page1>。なお、同調査における24年6月の数値は、23年9月以降の数値を再集計しており「医療施設動態調査(24年6月末概数)」で公表された数値とは異なる。●施設数【病院】▽全体/8,064施設(前月比3施設減)▽精神科病院/1,057施設(増減なし)▽一般病院/7,007施設(3施設減)▽療養病床を有する病院(再掲)/3,344施設(6施設減)▽地域医療支援病院(再掲)/...