
「 厚生労働省 」一覧









[医薬品] 2024年3月分貿易統計(速報) 財務省
財務省は17日、2024年3月分の「貿易統計(速報)」を公表した。医薬品の輸出額・輸入額の詳細は以下の通り。●輸出額<doc14526page3><doc14526page5>▽総額/951億円(前年同月比11.6%減)▽米国/214億円(49.4%減)▽EU/168億円(41.0%増)▽アジア/392億円(8.6%増)▽中国/218億円(37.4%増)●輸入額<doc14526page4><doc14526page13>▽総額/3,540億円(10...

[募集] 台湾東部地震への支援金を呼び掛け 日本医師会
日本医師会は、台湾東部地震に対する支援金の募集を開始した。全国の医師会や会員から5月31日まで受け付けている。 日医では台湾医師会に対し、既に1,500万円を支援しているが、被災地の深刻な状況を鑑み、追加の支援金を募ることを決定。4月12日から受け付けを開始した。 松本吉郎会長は17日に行われた定例記者会見で「台湾東部地震で被災された全ての皆さまに心よりお見舞いを申し上げます」と述べ、被災地で医療活動を展開している台湾医師会への幅広い支援と協力を呼び掛けた。※この記事の詳細はリンク先をご参照くださ...

[医療改革] 医療等の仮名化情報、目的外の不正利用なら罰則も 厚労省
厚生労働省の「医療等情報の二次利用に関するワーキンググループ」(WG)は17日、これまでの議論の整理案をおおむね了承した。匿名医療保険等関連情報データベースなどの公的DBで仮名化情報を第三者へ提供する際には患者本人の同意を得る必要はないが、目的外の不正利用を行った場合の罰則や、情報が必要なくなった場合のデータ消去の義務などの保護措置を講じることを盛り込んだ<doc14503page9>。 これらの保護措置により、患者本人の権利利益を守る仕組みを構築する。 整理案では、法制面や利用環境、...










[医療改革] 「かかりつけ医機能」報告制度、診療実績の提供強化を 財務省
病院や診療所による「かかりつけ医機能」の報告制度について、財務省は16日の財政制度等審議会・財政制度分科会で、診療実績に関する情報提供の強化を検討していくべきだと主張した<doc14463page74>。生活習慣病の診療密度などが医療機関によって大きく異なるといった指摘があることを踏まえた提言で、政府が夏に決定する骨太方針への反映を目指す。 財務省はまた、「かかりつけ医機能」が発揮される制度を整備するに当たり、各医療機関がどのような症候や疾患に対応できるのかなど必要な情報が報告・公表さ...