「 厚生労働省 」一覧

NO IMAGE

[経営] サービス産業動向調査速報 24年1月分 総務省

 総務省は3月29日、2024年1月分の「サービス産業動向調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り<doc14213page4>。●売上高▽医療・福祉業全体/5兆1,399億円(前年同月比2.8%増)▽医療業/3兆6,224億円(1.7%増)▽保健衛生/497億円(12.7%減)▽社会保険・社会福祉・介護事業/1兆4,677億円(6.3%増)●事業従事者数▽医療・福祉業全体/841.8万人(1.2%増)▽医療業/433.1万人(1.5%増)▽保健衛生/12.7万人(4.4%増)▽社会保...

NO IMAGE

[医療提供体制] 地域医療連携推進法人、外部監査不要なケース明示 厚労省

 厚生労働省は「地域医療連携推進法人制度」に関するQ&Aを更新し、都道府県に周知した。制度の一部が1日に見直され、公認会計士などによる外部監査を受ける必要がなくなるケースと、引き続き受けなければならない事例をそれぞれ明示している。 同制度が施行されて以降、地域医療連携推進法人は外部監査を受ける必要があった。しかし、制度の一部が見直されてからは、次のいずれにも当てはまる場合は外部監査を受けなくてもよい<doc14178page11>。 (1)参加法人などが病院などに関する業務を行うのに必要...

NO IMAGE

[感染症] 全国報告数2万5,727人、前週から4,589人減 新型コロナ

 厚生労働省は3月29日、2024年第12週(3月18日-3月24日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は2万5,727人で前週から4,589人の減少となった<doc14176page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc14176page2>▽定点当たり(全国):5.21▽報告数(全国):2万5,727人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):埼玉県/1,515人、愛知県/1,310人、東京都/1,274人●新型コロナウイルス感染症による入院...

NO IMAGE

[医療提供体制] 救急出動・搬送者、共に2年連続最多 23年

 総務省消防庁によると、2023年の救急出動件数(速報値)は前年よりも5.6%増の763万7,967件、搬送者数は6.8%増の663万9,959人で、共に2年連続で過去最多を更新した<doc14209page2>。医療機関に収容された患者の症状悪化などに伴い、他の医療機関に搬送するために救急車が出動する「転院搬送」は55万件を超えた<doc14209page3>。 23年の救急出動件数を事故種別に見ると、最も多かったのが「急病」の517万2,787件(前年比5.9%増)で、次...

NO IMAGE

[経営] 医療・福祉の新規求人数は22万6,656人 一般職業紹介状況・厚労省

 厚生労働省は3月29日、「一般職業紹介状況」(2024年2月分)を公表した。詳細は以下の通り。●有効求人倍率(季節調整値):1.26倍(前月比0.01ポイント減)<doc14242page1><doc14242page2>●新規求人倍率(季節調整値):2.26倍(前月比0.02ポイント減)<doc14242page1><doc14242page2>●産業別(医療・福祉)新規求人状況<doc14242page5>▽全体/22万6,656人(...

NO IMAGE

[医療提供体制] 電子処方箋の院内処方、運用フローを柔軟に 厚労省

 厚生労働省は3月29日、電子処方箋の機能拡充に関する検討会で院内処方の運用フローを複数に分け、柔軟に対応する方針を示した。例えば、調剤情報の登録はリアルタイムに行うことが望ましいが、服薬変更や中止が多い高度急性期病院などでの入院患者への処方では、日次や月末の締め処理時、退院といったタイミングでの登録も可能とする<doc14171page17>。 外来や退院患者の院内処方については、院外処方箋と同様の運用を行うこととする。ただし、院外処方では必要となる引換番号や処方内容(控え)は、院内処...

NO IMAGE

[看護] 看護職員処遇改善評価料、半数超が対象外 日看協

 日本看護協会の調査によると、全国にある3,699病院のうち、2022年10月に新設された看護職員処遇改善評価料の対象外となった病院は51.5%を占めた。そのうち、看護職員の基本給の引き上げを行ったのは27.0%、手当の引き上げを行ったのは14.1%だった(複数回答)<doc14181page50>。 調査は23年10-11月に実施し、全国の8,130病院の看護部長に、看護職員の離職率や給与の状況などを聞いた(有効回答数3,699施設)<doc14181page13>。 看護...