「 厚生労働省 」一覧

NO IMAGE

[健康] 社会参加推進や支援「認知症施策推進計画」中間まとめ 東京都

 東京都は、2025-29年度の認知症施策推進計画の中間まとめを公表した。社会参加や地域づくり、相談支援などをテーマとする5つの重点目標を定め、これらを推進する施策を実行する<doc18637page4>。 都は中間まとめに対する意見募集を3日に始めた<doc18638page1>。意見は3月4日まで受け付け、24年度内に推進計画を策定する見込み。 中間まとめで都が掲げた重点目標は、▽認知症のある人やその家族の認知症施策を検討する場への参画や社会参加の推進▽認知症のある人を含...

NO IMAGE

[介護] 2040年の介護サービス提供体制、「地区診断」の活用を 厚労省

 厚生労働省が3日に開催した「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会で、松田晋哉構成員(産業医科大学教授)は、地域ごとの人口構造や医療・介護サービスの提供状況などのデータを基にした「地区診断」の活用を提案した。地区診断の実施により、将来の医療・介護サービスの提供体制について市区町村単位の具体的な検討が可能になるとし、そのために必要となるデータの整備や分析を担う人材の育成を課題に挙げた。 地区診断では、国勢調査や患者調査のデータ、ナショナルデータベース(NDB)などを用いて、対象地・・・...

NO IMAGE

[診療報酬] 医療技術再評価へ、学会報告の期限2カ月後ろ倒し 中医協

 中央社会保険医療協議会の医療技術評価分科会は3日、2026年度の診療報酬改定に向けて既存の医療技術に関する関係学会からの報告書の提出期限を24年度改定時よりも約2カ月後ろ倒しすることなどを了承した。報告の内容などを踏まえて既存の技術の再評価を行う。 同分科会が指定する医療技術の報告書は、2月中旬から提出を受け付け、7月上旬に締め切る。提出期間は24年度改定では約2カ月半だったが、報告書の作成や分科会での評価などに必要な時間を確保するため、26年度に行う次の改定では約4カ月半とする・・・...

NO IMAGE

[介護保険] 保険給付費の総額は9,353億円 介護保険事業状況報告・厚労省

 厚生労働省はこのほど、2024年11月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り<doc18746page1>。●保険給付費▽保険給付費総額/9,353億円▽居宅(介護予防)サービス分/4,545億円▽地域密着型(介護予防)サービス分/1,512億円▽施設サービス分/2,838億円●第1号被保険者数:3,589万人●要介護(要支援)認定者数:723.3万人(第1号被保険者に占める65歳以上認定者数の割合:約19.8%)●サービス受給者数▽居宅(介護予防)サー...

NO IMAGE

[医療提供体制] 慢性腎臓病重症化予防で多職種連携などモデル事業公募

 厚生労働省は3日、「2025年度慢性腎臓病(CKD)重症化予防のための診療体制構築及び多職種連携モデル事業」の実施法人公募に関する情報を公表した<doc18677page1>。 同事業への応募に必要な資格は、「慢性腎臓病に関する診療の実績を有し、都道府県、地域の医師会などと連携し事業を実施することが可能な医療機関」など7項目<doc18677page2>。 実施期間は採択通知後から26年3月31日まで。予定されている選定数は、6法人<doc18677page4>...