
「 厚生労働省 」一覧


















[感染症] 全国報告数1万7,379人、前週から3,796人増 新型コロナ
厚生労働省は15日、2023年第49週(12月4日-12月10日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は1万7,379人で前週から3,796人の増加となった<doc12660page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc12660page2>▽定点当たり(全国):3.52▽報告数(全国):1万7,379人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):北海道/1,768人、埼玉県/997人、東京都/955人●新型コロナウイルス感染症による入院患者の概況...


[インフル] 全国報告数16万6,690人、前週から3万4,573人増 インフルエンザ
厚生労働省は15日、2023年第49週(12月4日-12月10日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は16万6,690人で前週から3万4,573人の増加、前年同期と比べ16万5,452人の増加となった<doc12639page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc12639page2>▽定点当たり報告数(全国):33.72▽報告患者数(全国):16万6,690人▽都道府県別定...

[診療報酬] 認知症などで頻度多い訪問診療「厳格に回数管理を」 中医協
中央社会保険医療協議会が15日に開いた総会で、支払側の委員は訪問診療の算定回数が多い医療機関で繰り返し実施される認知症などの患者への訪問診療について「回数を厳格に管理すべきだ」と主張した。 この日の総会では、2024年度の診療報酬改定に向けて在宅医療をテーマに改めて議論した。厚生労働省がNDBデータを基に集計したところ、在宅患者訪問診療料の算定回数が月500回以上の医療機関について、訪問診療の頻度が1カ月で平均4回を超える医療機関が一定数あった<doc12633page17>。 その医...