「 厚生労働省 」一覧

NO IMAGE

[医療提供体制] かかりつけ医機能、報告制度への提言を大筋まとめる 日病

 日本病院会は、2025年度に始まる「かかりつけ医機能」の報告制度に関する提言を大筋でまとめた。都道府県に報告する「かかりつけ医機能」として、ほかの医療機関に患者を紹介する機能の有無を規定するなどの内容で、相澤孝夫会長は20日の定例記者会見で、手挙げする医療機関を病床規模で分ける必要はないという考えを示した。 17日の常任理事会で相澤氏が細かな修正を一任されたといい、厚生労働省に年度内に提出する方針。 日病案では、「かかりつけ医機能」を報告する医療機関について、「日常的な診療を提供し、医療機関・・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] 救命救急センターの希望でヒアリング実施、23年評価

 厚生労働省は、救命救急センターの充実段階評価(2023年分)の取り扱いを20日付で各都道府県に通知した。新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行した5月8日までの実績に影響が及んだセンターに配慮し、希望する場合は新型コロナの診療への貢献度などをヒアリングする<doc13490page1>。 ヒアリングを希望する救命救急センターは、都道府県を通じて「ヒアリング用紙」を3月1日(厳守)までに提出する必要がある<doc13490page2>。 ヒアリングは、新型コロナに対応する...

NO IMAGE

[感染症] A群溶血性レンサ球菌咽頭炎の報告数、第2週以降増加続く

 国立感染症研究所は19日、「感染症週報 第5週(1月29日-2月4日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc13461page5><doc13461page27>。▽インフルエンザ/22.62(前週19.20)/第2週以降増加が続いている▽新型コロナウイルス感染症/16.15(14.93)/第47週以降増加が続いている▽RSウイルス感染症/0.12(0.11)/第2週以降増加が続いている▽咽頭結膜熱/1.15(1.24)/第51週以...

NO IMAGE

[健康] 飲酒1日20グラム以上継続で、大腸がん発症リスクが高まる可能性

 飲酒に伴うリスクに関する知識の普及を推進するため、厚生労働省は19日、飲酒に関する初のガイドライン(GL)を公表した。国内での疾患別の発症リスクを例示しており、大腸がんでは1日に20グラム(週150グラム)程度以上の量の飲酒を続けた場合や、高血圧、男性の食道がん、女性の出血性脳卒中では少量でも発症リスクが高まる可能性があると報告している<doc13478page3>。 GLは、アルコールに関する問題への関心と理解を深め、不適切な飲酒を減らすための活用を目的に厚労省が作成した。 それによ...

NO IMAGE

[医療提供体制] 薬剤師がいる「へき地診療所」、非常勤含め5.7% 厚労省

 厚生労働省は19日、全国に1,117施設ある「へき地診療所」のうち、薬剤師が従事しているのは、非常勤のみを含めて2022年4月時点で64施設(5.7%)にとどまるとするデータを「薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」に示した<doc13454page4>。 看護師が乗車する移動診療車でオンライン診療を行う際など、検討会では、離島やへき地の診療所に薬剤師や医師がいない場合に医薬品を円滑に提供するための方法を議論する<doc13454page14>。 現在は、荒天に伴うフェリ...

NO IMAGE

[病院] 1日平均外来患者数、前月比4,033人増の126万7,422人 病院報告

 厚生労働省は19日、2023年11月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り<doc13491page1>。●平均在院日数▽全病床平均/26.1日(前月比0.1日減)▽一般病床/15.6日(0.0日減)▽療養病床/119.7日(0.5日減)▽精神病床/264.8日(5.1日増)▽結核病床/36.1日(10.8日減)●1日平均患者数▽在院患者数/112万9,627人(4,788人増)▽外来患者数/126万7,422人(4,033人増)●月末病床利用率:76.6%...