「 厚生労働省 」一覧

NO IMAGE

[医療提供体制] 23年度下半期、食材費1床につき6,400円支援へ 厚労省

 新たな経済対策が閣議決定されたのを受けて、厚生労働省は食材費の高騰を踏まえた医療機関への支援事業の標準を都道府県などに示した。2023年度の下半期には「重点支援地方交付金」を活用し、全ての病院や有床診療所に対して許可病床1床につき6,400円(1食当たり20円相当)を支援する<doc11834page2>。 政府が2日に閣議決定した経済対策では、入院時の食費の基準が「長年据え置かれ、介護保険とも差が生じている」として、24年度の診療報酬の見直しに向けた検討と併せ、食材費の高騰を踏まえた...

NO IMAGE

[介護] 光熱水費など介護事業所・施設への積極的な支援を呼びかけ 厚労省

 新たな経済対策で「重点支援地方交付金」(交付金)の介護分野における重点的な活用が推奨されたことを受け、厚生労働省は都道府県などに対し、介護事業所・施設への光熱水費(電気代、ガス代、水道代、車両の燃料代など)や食材料費の高騰に対する支援事業を積極的に実施するよう要請した。老健局が事務連絡(6日付け)で周知した<doc11879page1>。 厚労省は、各都道府県・市町村に支援事業の標準を示した上で、議会へ予算案の提出を行うなどして年内の予算化に向けた検討を速やかに進めるよう求めた・・・...

NO IMAGE

[介護] 緊急時訪問看護加算の電話対応、看護師以外も可能に 厚労省案

 社会保障審議会・介護給付費分科会が6日に開かれ、訪問看護での看護師の負担軽減について議論した。「緊急時訪問看護加算」の算定要件である利用者や家族から電話相談を受けた場合に常時対応できる体制について、現在は原則として看護師などが直接受ける体制がある場合に限っているが、厚生労働省は、連絡体制が整備されていることなどを条件に看護師以外の職員でも可能とする見直し案を示した<doc11808page19>。 厚労省の集計によると、在宅での看取りなどの医療ニーズが高まっていることを背景に、この加算...

NO IMAGE

[介護] 介護報酬、オンライン服薬指導の算定要件緩和へ 厚労省案

 居宅療養管理指導でのオンライン服薬指導の算定要件について現在、介護報酬では月1回と定めているが、厚生労働省は、6日に開催された社会保障審議会・介護給付費分科会に対し、居宅療養管理指導の上限である月4回まで緩和することを提案した。また患者のプライバシーに配慮している場合は薬局以外の場所での実施も可能とする案も示した。 薬剤師による居宅療養管理指導については、前回(2021年度)の介護報酬改定で情報通信機器を用いた服薬指導の評価が新設された<doc11810page8>。現在は月1回、45...

NO IMAGE

[感染症] 感染性胃腸炎の報告数が増加に転じる 感染症週報

 国立感染症研究所は6日、「感染症週報 第42週(10月16日-10月22日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc11844page6><doc11844page30>。▽インフルエンザ/16.41(前週11.07)/第34週以降増加が続いていて、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/3.25(3.76)/第36週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/0.10(0.12)/第36週以降減少が続いている...

NO IMAGE

[インフル] 全国報告数9万7,292人、前週から1万6,132人増 インフルエンザ

 厚生労働省は6日、2023年第43週(10月23日-10月29日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は9万7,292人で前週から1万6,132人増、前年同期と比べ9万7,133人の増加となった<doc11827page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc11827page2><doc11827page6>▽定点当たり報告数(全国):19.68▽報告患者数(全国)...