
「 厚生労働省 」一覧












[感染症] インフルエンザ、咽頭結膜熱の報告数、過去5年間比較「かなり多い」
国立感染症研究所は9月29日、「感染症週報 第37週(9月11日-9月17日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc11325page5><doc11325page34>。▽インフルエンザ/7.03(前週4.48)/第34週以降増加が続いていて、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/17.54(20.19)/2週連続で減少▽RSウイルス感染症/0.40(0.52)/2週連続で減少▽咽頭結膜熱/1.45(1...


[介護] 総合事業中間骨子案に「多様な主体の参入」 盛り込む 厚労省
厚生労働省は9月29日、市町村が運営する介護保険の「介護予防・日常生活支援総合事業」(総合事業)の基本的な考え方や具体的な方策を議論してきた検討会の会合で、地域住民を含めた多様な主体の参入促進を盛り込んだ中間骨子案を示した。骨子案では、地域全体がチームとなって展開することで、医療・介護の専門職が専門性を発揮しつつ、高齢者の状況に応じた必要な関わりを続けることが可能になるとした<doc11241page2>。 また具体的な方策として、地域の様々な主体が取り組みやすいよう、市町村が事業デザ...

[経営] 医療・福祉の新規求人数は21万9,223人 一般職業紹介状況・厚労省
厚生労働省は9月29日、「一般職業紹介状況」(2023年8月分)を公表した。詳細は以下の通り。●有効求人倍率(季節調整値):1.29倍(前月比同水準)<doc11388page1>●新規求人倍率(季節調整値):2.33倍(前月比0.06ポイント増)<doc11388page1>●産業別(医療・福祉)新規求人状況<doc11388page5>▽全体/21万9,223人(対前年同月比4.8%増)、うちパートタイム・10万1,064人(3.8%増)▽医療業/6万7,9...


[感染症] 全国報告数5万4,346人、前週から3万2,164人減 新型コロナ
厚生労働省は9月29日、2023年第38週(9月18日-9月24日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は5万4,346人で前週から3万2,164人の減少となった<doc11324page2>。G-MISにおける集計値は、遅れての報告や修正される場合があるため暫定値。詳細は以下の通り。●定点報告<doc11324page2>▽定点当たり(全国):11.01▽報告数(全国):5万4,346人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):東京都/3,688人...

[医療提供体制] オンライン資格確認、訪看STにも原則義務付けへ 厚労省
厚生労働省は、訪問看護ステーション(訪看ST)のオンライン請求とオンライン資格確認を2024年6月に開始し、同年の秋にそれらを訪看STに義務付ける。ただし、その時点でやむを得ない事情がある場合は義務化の経過措置を設ける<doc11250page5>。また、既存システムの改修など関連費用について、訪看STに対し42.9万円まで補助を行う<doc11250page9>。9月29日の社会保障審議会・医療保険部会で、こうした方針を示した。 義務化の経過措置について、システム整備中や...

[経営] サービス産業動向調査速報 23年7月分 総務省
総務省は9月29日、2023年7月分の「サービス産業動向調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り<doc11355page4>。●売上高▽医療・福祉業全体/5兆1,914億円(前年同月比1.8%増)▽医療業/3兆6,567億円(0.9%増)▽保健衛生/697億円(1.4%減)▽社会保険・社会福祉・介護事業/1兆4,649億円(4.0%増)●事業従事者数▽医療・福祉業全体/843.0万人(0.8%増)▽医療業/432.4万人(0.5%増)▽保健衛生/12.6万人(0.6%増)▽社会保険...


[診療報酬] 看護補助体制充実加算の届け出が低調 厚労省調べ
厚生労働省は、2022年度の診療報酬改定で新設した「看護補助体制充実加算」の同年11月時点での届け出が「急性期看護補助体制加算」を届け出る病院の約4割、「看護補助加算」の届け出病院では2割余にとどまっているとするデータを示した<doc11247page55>。委員からは、看護補助者の確保を促すことで看護職員の負担軽減を期待できるとし、中小病院でも算定できるように見直しを求める意見が出た。 看護補助体制充実加算は、看護職員や看護補助者に対し、より充実した研修を実施した病院への評価。双方の...