「 厚生労働省 」一覧

NO IMAGE

[感染症] コロナワクチン接種死亡例含む23件認定 厚労省が審議結果公表

 厚生労働省は、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会の審議結果(19日開催、新型コロナワクチン分)を公表した。新型コロナワクチンを接種した32件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した分科会は、23件を認定、7件を否認、2件を保留とした。認定された23件のうち5件が死亡事例だった<doc9778page2>。 今回認定された23件を年齢別で見ると、70歳代が7件、60歳代が4件、50歳代、90歳代がいずれも3件、10歳代、80歳代が2件、20歳代、40歳代がいず...

NO IMAGE

[人事] 全日病、猪口会長4期目スタート 今期限りで会長職退任へ

 全日本病院協会(全日病)は17日の定時総会で、猪口雄二会長の再選を決定した。副会長5人の続投も決まり、4期目の猪口執行体制がスタートした。ただ、猪口氏は続投が決定した後のあいさつで「いつまでも同じ人間が会長職に就くというのは組織の新陳代謝上よくない」とし、今期(2年間)限りで会長職を退く意向を表明した。 2024年度は診療報酬や介護報酬などの同時改定が行われるほか、第8次医療計画がスタートし、医師の時間外労働の上限の罰則付き規制が適用される。猪口氏は「現在はさまざまな会議体が動いているので、来・・...

NO IMAGE

[感染症] 新型コロナウイルス感染症が3週連続で増加 感染症週報

 国立感染症研究所は16日、「感染症週報 第22週(5月29日-6月4日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc9696page6><doc9696page27>。▽インフルエンザ/1.52(前週1.62)/2週連続で減少したが、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/4.55(3.63)/3週連続で増加▽RSウイルス感染症/2.12(1.95)/第19週以降増加が続いている▽咽頭結膜熱/0.61(0.64)...

NO IMAGE

[医療改革] 社会保障財源「拡充は必要」、骨太方針の決定受け 日薬会長

 日本薬剤師会の山本信夫会長は、骨太方針2023と規制改革実施計画の閣議決定を受けてコメントを出した。骨太方針については、「社会保障財源の拡充が必要だ」とし、診療報酬や介護報酬などの同時改定に向けた年末の2024年度予算編成過程を見据えて引き続き注視していく考えを示している<doc9714page1>。 コメントでは、骨太方針で示された事項を実現するためには持続可能な社会保障制度の維持・拡充に取り組むことが肝要だと言及。必要な社会保障サービスが必要な人に適切に提供される全世代型社会保障の...

NO IMAGE

[介護] 介護職員の基本給、ベースアップ加算で4.4%上昇 社保審・分科会

 賃金引上げを目的に2022年度の臨時の介護報酬改定で創設された「介護職員等ベースアップ等支援加算」を取得している施設や事業所では、介護職員の基本給等(月給・常勤)が導入前に比べて約4.4%増加したことが、厚労省の調査でわかった<doc9691page1>。 厚労省が16日に開かれた社会保障審議会・介護給付費分科会で調査結果を示した。 介護職員の処遇状況や賃上げを目的として導入された補助金や加算の影響を調べるため、22年12月に行われたもので、介護老人福祉施設や訪問介護事業所など1万2,...