「 厚生労働省 」一覧

NO IMAGE

[医療改革] 匿名感染症情報の第三者提供、開始時はコロナ対象 有識者会議

 厚生労働省の「匿名感染症関連情報の第三者提供に関する有識者会議」は23日、感染症の発生届といった情報について他のレセプト情報などと連結・分析するとともに、匿名化した上で第三者への提供を可能とする新たな仕組みを具体化するための議論を開始した。2024年4月の制度開始時に提供する関連情報は新型コロナウイルス感染症とすることや、連結して利用できるデータベースはナショナルデータベース(NDB)などとする方針を大筋で合意した<doc9849page2><doc9849page3>。 ...

NO IMAGE

[医療提供体制] 公認心理師の就労状況調査実施を対応方針案に盛り込む

 厚生労働省は、社会保障審議会障害者部会(23日開催)で、公認心理師の登録者(約7万人)を対象にした就労状況の調査を実施することを盛り込んだ対応方針案を示した。診療報酬上の公認心理師に係る評価は徐々に拡大しており、収益性を担保し、公認心理師を雇用しやすい体制整備の強化を望む意見があるという<doc9837page4>。 そのため、厚労省は、調査・研究などにより、公認心理師による支援の実態や社会からのニーズを把握し、活動のさらなる推進を図りたい考えだ<doc9837page4>...

NO IMAGE

[看護] 「全ての看護職員の処遇改善を」看護3団体が要望書

 日本看護協会、日本訪問看護財団、全国訪問看護事業協会の3団体は、厚生労働省の保険局と老健局に対し、訪問看護を含む全ての看護職員の処遇改善を求める要望書を提出した。2022年度の診療報酬改定(10月分)で新設された「看護職員処遇改善評価料」などでは訪問看護の職員は対象となっておらず、範囲の拡大を求めた<doc9843page4>。 この要望書は24年度に予定されている診療報酬・介護報酬の改定に向けて出されたもので、3団体の代表から各局長に手渡された。 保険局に対して出された要望書では、▽...

NO IMAGE

[医薬品] 新たに4医薬品を希少疾病用医薬品に指定 厚労省

 厚生労働省は6月22日付で新たに4医薬品を希少疾病用医薬品に指定したと各都道府県衛生主管部(局)、医薬品医療機器総合機構、医薬基盤・健康・栄養研究所に通知した。詳細は以下の通り<doc9975page1>。▽ファビピラビル/重症熱性血小板減少症候群ウイルス感染症/富士フイルム富山化学▽ガンシクロビル/サイトメガロウイルス角膜内皮炎/ロート製薬▽Mavacamten/肥大型心筋症/ブリストル・マイヤーズスクイブ▽teclistamab/多発性骨髄腫/ヤンセンファーマ・・・...