「 厚生労働省 」一覧

NO IMAGE

[医療提供体制] 経口中絶薬「無床診療所に早期拡大を」 産婦人科医会

 日本産婦人科医会の石谷健常務理事は10日の記者懇談会で、承認されたばかりの経口人工妊娠中絶薬「メフィーゴパック」について有床施設だけでなく無床診療所でも早期に使用できるようにすべきだとの考えを示した。 メフィーゴは、子宮内妊娠が確認された妊娠63日(9週)以下の女性を対象に投与する人工妊娠中絶薬。4月28日に承認され、当分の間は入院可能な病院や有床診療所に限定して入院または外来で使用し、外来では院内待機が必須となる。 石谷氏は、「安全で有効性のある治療の選択肢が増えることは好ましい」とした上・・・...

NO IMAGE

[診療報酬] DPCなじまない病院「退出勧告検討」 中医協小委支払側委員

 中央社会保険医療協議会の支払側委員は10日の小委員会で、DPCの仕組みになじまない病院について制度からの退出勧告を検討すべきだと主張した。入院症例の適切なコーディングを促すため院内に設置した委員会を決められた回数を開いていないDPC対象病院が一定数あるとする調査結果を踏まえた指摘で、他の支払側委員からも適切に運用されるよう改善を求める声が上がった。 2022年度のDPC対象病院のうち、DPC標準病院群に該当する1,495病院を対象に厚労省が実施した調査結果によると、21年11月-22年10月のコー...

NO IMAGE

[健康] 21年度特定健診実施率56.5%、前年度から3.1ポイント上昇

 厚生労働省によると、2021年度の特定健診の実施率は56.5%で、前年度から3.1ポイント上昇した。また、特定保健指導の実施率は24.6%(前年度比1.6ポイントの上昇)だった。国は、特定健診と特定保健指導の23年度の実施率をそれぞれ70%以上、45%以上にする目標を掲げている<doc9114page1>。 特定健診の実施率は08-19年度に毎年上昇していたが、新型コロナウイルスの感染が各地で拡大した20年度は2.2ポイントダウンし、53.4%だった<doc9114page2&g...

NO IMAGE

[インフル] 全国報告数1万945人、前週から1,346人減 インフルエンザ

 厚生労働省は10日、2023年第17週(4月24日-4月30日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は1万945人で前週から1,346人減、前年同期と比べ1万937人の増加となった<doc9122page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc9122page2><doc9122page6>▽定点当たり報告数(全国):2.24▽報告患者数(全国):1万945人▽都道府...

NO IMAGE

[医療機器] 医療機器4品目の保険適用を承認 中医協・総会

 中央社会保険医療協議会・総会は10日、医療機器4品目の保険適用を承認した。詳細は以下の通り。【医療機器】区分C1(新機能)(2023年6月収載予定)●「REGENETEN インプラント」(スミス・アンド・ネフュー)<doc9078page2>▽使用目的:腱組織の足場となる配向されたコラーゲン繊維で腱を管理および保護することにより、組織の実質的な喪失を伴わない腱損傷部位の修復を促進するために使用する。▽保険償還価格:REGENETEN インプラント/25万7,000円、テンドンステープル...

NO IMAGE

[医療改革] 少子化対策財源「今の保険料に流用の余地ない」 厚労相

 加藤勝信厚生労働相は9日、閣議後の記者会見で、岸田政権が掲げる「異次元の少子化対策」の財源を社会保険料の引き上げで確保することへの考え方を問われ、「今の年金、今の医療、今の介護の保険料からほかに流用する余地はない」と述べた。 加藤厚労相はその上で、少子化対策の財源の確保策は政策のメニューやそれらに必要な予算を踏まえて引き続き議論することになるという認識を示し、「社会保険料方式、税、国債(の発行)など、さまざまなやり方があると思う」と話した。 少子化対策の財源の確保を巡っては、自民党の・・・...

NO IMAGE

[救急医療] 23年の熱中症による救急搬送者状況の報告スタート 消防庁

 総務省消防庁は9日、2023年シーズンの「熱中症による救急搬送状況」の公表をスタートした。5月1日-5月7日の速報値による救急搬送人員は495人と報告された<doc9103page1>。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28日以上7歳未満)10人(2.0%)、少年(7歳以上18歳未満)103人(20.8%)、成人(18歳以上65歳未満)129人(26.1%)、高齢者(65歳以上)は253人(51.1%)となった<doc9103page1>。 初診時の傷病程度は、...

NO IMAGE

[家計調査] 家計調査報告 23年3月分 総務省

 総務省は9日、2023年3月分の「家計調査報告」を公表した。詳細は以下の通り。●1世帯当たりの消費支出<doc9205page2>▽全体/31万2,758円(前年同月比:名目1.8%増、実質1.9%減)、2カ月ぶりの実質減少▽保健医療関連/1万5,748円(名目6.1%増、実質4.7%増)、2カ月連続の実質増加●勤労者世帯の1世帯当たりの実収入:49万8,581円(名目0.9%減、実質4.5%減)、6カ月連続の実質減少<doc9205page3>・・・...

NO IMAGE

[経営] 毎月勤労統計調査 23年3月分結果速報 厚労省

 厚生労働省は9日、2023年3月分の「毎月勤労統計調査(速報)」を公表した。医療・福祉業の詳細は以下の通り。●月間現金給与額<doc9223page6>▽総額/27万7,469円(前年同月比0.4%減)▽定期給与/25万8,319円(0.4%増)▽特別給与/1万9,150円(9.4%減)●月間実労働時間<doc9223page7>▽総実労働時間/130.4時間(0.8%増)▽所定内労働時間/125.5時間(0.9%増)▽所定外労働時間/4.9時間(0.0%増)●労働者数と労...