
「 厚生労働省 」一覧



[介護] ICT機器活用や経営の協働化・大規模化を提言 財政審・建議
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は、29日にまとめた財政運営に関する提言に、介護分野の改革案も盛り込んだ。団塊世代が85歳以上となる10年後には介護費用の急激な増加が見込まれることから、ICT機器の活用や経営の協働化・大規模化、また介護保険の利用者負担の見直しやケアマネジメントの利用者負担などを進める必要があると主張した。 提言では、▽ICT機器の活用による人員配置の効率化▽協働化・大規模化による多様な人員配置▽給付の効率化(介護報酬改定、利用者負担、給付範囲の見直し)-などを盛り込んだ・・・...




[診療報酬] 医療・介護の同時改定含め、歳出改革の議論継続へ 財政審
財政制度等審議会・財政制度分科会の増田寛也・分科会長代理は29日、財政運営に関する提言の取りまとめ後に財務省内で記者会見し、2024年度に行われる診療報酬と介護報酬の同時改定を含め、医療・介護の歳出改革の議論を年末にかけて継続させる考えを明らかにした。 増田氏は会見で、医療や介護の歳出改革は「少子化対策を巡る議論が政府内で本格化する前から重要なテーマだったのに、これまで先送りしてきた、先送りされてきた」と指摘。少子化対策の財源確保に対する国民の理解を得るため、それらに改めて取り組む必要性を・・・...






[医療提供体制] 電子処方箋、約5.3万カ所が利用申請 5月28日現在
厚生労働省によると、電子処方箋の利用申請を完了した医療機関や薬局が5月28日現在、計5万2,944カ所になった。それらのうち、電子処方箋の運用を開始したのは計4,027カ所<doc9538page21>。 電子処方箋は1月26日に全国運用が始まり、医療機関・薬局の対応状況を厚労省が毎週集計している。 5月28日現在の集計によると、「医療機関等向けポータルサイト」で電子処方箋の利用規約に同意し、利用を申請した全国の医療機関や薬局は計5万2,944カ所だった。施設の種類ごとの内訳は病院1,...







[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 5月29日-6月3日
来週5月29日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。5月29日(月)14:00-16:00 第1回 医道審議会 保健師助産師看護師分科会 看護師等確保基本指針検討部会5月30日(火)未定 閣議13:00-15:00 第5回 ヒト受精胚等へのゲノム編集技術等を用いる研究に関する合同会議5月31日(水)14:00-16:00 第2回 介護予防・日常生活支援総合事業の充実に向けた検討会14:00-16:00 第55回 医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議6月2日(金)未定...
