「 厚生労働省 」一覧

NO IMAGE

[医療提供体制] 電子処方箋、約5.3万カ所が利用申請 5月28日現在

 厚生労働省によると、電子処方箋の利用申請を完了した医療機関や薬局が5月28日現在、計5万2,944カ所になった。それらのうち、電子処方箋の運用を開始したのは計4,027カ所<doc9538page21>。 電子処方箋は1月26日に全国運用が始まり、医療機関・薬局の対応状況を厚労省が毎週集計している。 5月28日現在の集計によると、「医療機関等向けポータルサイト」で電子処方箋の利用規約に同意し、利用を申請した全国の医療機関や薬局は計5万2,944カ所だった。施設の種類ごとの内訳は病院1,...

NO IMAGE

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 5月29日-6月3日

 来週5月29日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。5月29日(月)14:00-16:00 第1回 医道審議会 保健師助産師看護師分科会 看護師等確保基本指針検討部会5月30日(火)未定 閣議13:00-15:00 第5回 ヒト受精胚等へのゲノム編集技術等を用いる研究に関する合同会議5月31日(水)14:00-16:00 第2回 介護予防・日常生活支援総合事業の充実に向けた検討会14:00-16:00 第55回 医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議6月2日(金)未定...

NO IMAGE

[インフル] 全国報告数9,275人、前週から2,627人増 インフルエンザ

 厚生労働省は26日、2023年第20週(5月15日-5月21日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は9,275人で前週から2,627人増、前年同期と比べ9,271人の増加となった<doc9351page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc9351page2><doc9351page6>▽定点当たり報告数(全国):1.89▽報告患者数(全国):9,275人▽都道府...

NO IMAGE

[感染症] 咽頭結膜熱、感染性胃腸炎など報告数が増加に転じる 感染症週報

 国立感染症研究所は26日、「感染症週報 第19週(5月8日-5月14日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc9389page6><doc9389page35>。▽インフルエンザ/1.36(前週1.70)/前週から3週連続で減少したが、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/2.63(-)/5月8日より定点把握対象疾患に変更▽RSウイルス感染症/1.04(0.99)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.46(0....

NO IMAGE

[医療提供体制] 大学病院勤務医の研究時間確保などの検討開始 文科省

 文部科学省の検討会で、働き方改革を踏まえた大学病院勤務医の「研究時間の確保」の検討が始まった。26日の初会合では、文科省が教育・研究機能を維持するための方策などを検討事項として挙げ、議論を促した<doc9346page1>。 文科省は「大学病院改革のイメージ」を示した。働き改革の推進などで、大学の教員の中で研究・教育にかける時間の割合が最も少ない保健分野(特に医学分野)の教員(医師)の研究・教育時間が、ますます減少する恐れがあると指摘。診療時間の効率化や研究・教育支援体制の強化に加え、...

NO IMAGE

[感染症] 全国報告数1万7,489人、前週から4,567人増 新型コロナ

 厚生労働省は26日、2023年第20週(5月15日-5月21日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は1万7,489人で前週から4,567人の増加となった<doc9390page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc9390page2><doc9390page4><doc9390page5>▽定点当たり(全国):3.56▽報告数(全国):1万7,489人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):東京都/1,470人、北海道...

NO IMAGE

[医療提供体制] 「急性期で介護職の需要大」医療・介護界で認識共有を

 日本病院団体協議会(日病協)の代表者会議が26日に開かれ、急性期医療の現場で介護職員の需要が大きいという認識を医療・介護界が共有すべきだとの意見が大勢を占めた。山本修一議長(地域医療機能推進機構理事長)が、会議後の記者会見で明らかにした。 この日の代表者会議では、医療現場で看護補助者が不足していることにより、その業務を看護職員が行わざるを得ないのが現状だが、介護職員に担ってもらえば看護職員が本来の業務に専念できるのではないかとの指摘があった。また「急性期医療の早い段階から介護専門職が患・・・...

NO IMAGE

[感染症] 新型コロナの新規入院患者、前週比104人増の2,489人 感染研

 国立感染症研究所は26日、新型コロナウイルス感染症サーベイランス週報(第19週、5月8日-5月14日)を公表した。第19週の新規入院患者数は前週比104人増の2,489人だった。地域ブロック別では「沖縄県、九州地方、東北地方などで増加した」と報告している<doc9388page1>。 週報によると、ICUに入院中の患者数の7日間平均は44人だった。ECMO・人工呼吸器管理中の患者数の7日間平均は19人で「前週と同様であった」と説明している<doc9388page3>。 全国...