「 厚生労働省 」一覧

NO IMAGE

[診療報酬] 24年度改定の経過措置、5月末終了の施設基準リスト 厚労省公表

 厚生労働省は、2024年度の診療報酬改定で設定した経過措置が5月末に終了する施設基準のリストをまとめ公表した。同リストは6月以降も算定する場合に届け出が必要な計13項目と、同月以降の算定に注意が必要な計51項目を記載している<doc19764page2><doc19764page4>。 厚労省によると、6月1日以降も引き続き算定する場合に届け出が必要な項目は医科と歯科の基本診療料12項目、歯科の特掲診療料1項目<doc19764page2><doc1976...

NO IMAGE

[医療提供体制] 大学病院の賃上げ、平均2.3億円が持ち出しに AJMC

 全国医学部長病院長会議(AJMC)が行った大学病院の経営に関するアンケートによると、2024年度診療報酬改定による増収分は1病院当たり3.1億円だったものの、賃上げに必要な経費は5.4億円となり、大学病院側の持ち出しは2.3億円相当に上ることが明らかとなった<doc19782page17>。 調査は、24年度改定での各大学病院への影響や諸課題を把握し、次期改定に向けた要望事項を整理するため会員82大学を対象に25年2月26日-3月26日に実施。77大学から回答を得た<doc197...

NO IMAGE

[看護] 2040年に向けた訪問看護のビジョン案、看護3団体まとめる

 高齢化と生産年齢人口の減少が一層進む2040年に向けて医療と介護双方のニーズを持つ人たちの療養生活を支える訪問看護の提供体制を整備するため、日本看護協会など3団体は、訪問看護事業所の規模拡大や多機能化などを柱とするビジョン案をまとめた<doc19862page11>。 40年に向けた訪問看護のビジョン案は、日看協のほか日本訪問看護財団、全国訪問看護事業協会による「訪問看護推進連携会議」がまとめた<doc19862page19>。3団体は、14年に作った「訪問看護アクションプ...

NO IMAGE

[診療報酬] DX加算のマイナ保険証利用率、在宅患者分も算出可 厚労省

 厚生労働省は、4月から6区分に再編された「医療DX推進体制整備加算」の施設基準となるマイナ保険証の利用率について、在宅患者がマイナ保険証を利用した場合も含めて算出して差し支えないとする「疑義解釈資料」(その24)を地方厚生局などに出し、周知を促した<doc19781page1><doc19781page2>。 医療DX推進体制整備加算では、算定する月の3カ月前のレセプト件数ベースでのマイナ保険証の利用率を基に、加算区分が判定される。疑義解釈によると、4-9月の加算区分の判定...

NO IMAGE

[看護] 訪問看護ステーションの64.2%でハラスメント報告あり

 大阪市西成区の集合住宅で訪問看護師が利用者から切り付けられる事件が4月7日に発生したことを受け、全国訪問看護事業協会と日本訪問看護財団が会員を対象に行ったカスタマーハラスメントに関する緊急アンケートの結果、訪問看護ステーションの管理者2,628人の64.2%が職員(管理者も含む)からカスタマーハラスメントの報告を受けていたことが分かった<doc19806page3>。 ハラスメントの内容を複数回答で聞いたところ、最も多かったのが「威圧的な言動」の85.3%。次いで、「精神的な攻撃」(6...

NO IMAGE

[医療提供体制] 訪問診療の駐車許可、100m以内の駐車場所の有無で判断

 訪問診療などで訪問先に駐車場所がない場合に警察署長から受けられる駐車許可について、厚生労働省は、駐車場所の有無の判断を訪問先から「おおむね100m以内」の範囲で行うよう全国的に統一する周知依頼を衛生主管部(局)などに出した<doc19814page1><doc19815page1>。 訪問診療などで使用する車両が駐車可能な場所の有無を判断する範囲について、現行では各都道府県でばらつきがあったが、訪問先から「おおむね100m以内」に統一する<doc19814page1&...

NO IMAGE

[経営] サービス産業動態統計調査速報 25年2月分 総務省

 総務省は23日、2025年2月分の「サービス産業動態統計調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り<doc19736page4>。●売上高▽医療・福祉業全体/5兆2,675億円(前年同月比1.0%増)▽医療業/3兆6,197億円(0.8%増)▽保健衛生/629億円(8.4%減)▽社会保険・社会福祉・介護事業/1兆5,847億円(1.7%増)●事業従事者数▽医療・福祉業全体/894.9万人(0.8%増)▽医療業/430.3万人(0.0%増)▽保健衛生/13.5万人(2.3%減)▽社会保険...

NO IMAGE

[診療報酬] 26年度診療報酬の「純粋な引き上げ」主張 中医協で診療側委員

 中央社会保険医療協議会は23日、2026年度診療報酬改定に向けて物価や賃金の上昇などの課題に関する議論を始め、診療側の長島公之委員(日本医師会常任理事)は、医療機関の経営悪化に対応するため、新たな人員配置などの条件を付けない診療報酬の純粋な引き上げを主張した。 長島委員は、これまでは診療報酬が引き上げられたとしても、新たな点数を算定する際に人員配置などの条件が付き、医療機関はそのためのコスト負担で経営の体力がむしろ削がれてきたとの見方を示した。 その上で、24年度の改定後に進んだ物価や賃金の・・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] 健保組合の赤字幅が42.5%縮小 25年度見込み

 健康保険組合連合会は23日、1,372組合全体での2025年度の経常収支が3,782億円の赤字になるとする早期集計の結果(概要)を発表した。春闘も含めた賃金の引き上げが影響し、赤字幅は過去最大を見込んでいた前年度から42.5%縮小する見通し<doc19742page1>。 佐野雅宏会長代理は同日に開いた記者会見で、前年度に6.2%の伸び率だった保険給付費は1.5%の伸びにとどまったとし、新型コロナウイルス感染症流行時の受診控えの反動で増えた保険給付費の伸びが落ち着いてきている結果だと説...