「 厚生労働省 」一覧

NO IMAGE

電カル情報共有へ病診でモデル事業が並走 6情報を迅速・正確に把握、安全で質の高い医療へ『Monthly』4月号

■最新号もくじ(p1~p11参照)<医療DX>電カル情報共有へ病診でモデル事業が並走6情報を迅速・正確に把握、安全で質の高い医療へ<医療保険>出産費用の保険適用は「両立」が焦点に費用は上昇、問われる経済的負担減とのバランス<薬局薬剤師>5疾病の対人業務をマニュアルで標準化疾患別の特性を踏まえ、生活習慣改善の対応も<介護>介護情報基盤の事業所補助を今夏に開始情報共有は26年度以降に準備整った市町村から<トピックス>2024年度改定後の病院経営状況 赤字病院6割超える 6団体調査ICT活用 医師の複数...

NO IMAGE

[介護] 介護DB情報の第三者提供、7年間で計49件 厚労省

 厚生労働省は21日、匿名介護保険等関連情報データベース(介護DB)に格納されている介護レセプト情報などの第三者提供が始まった2018年度から24年度までの7年間で、提供件数が累計で49件あったことを社会保障審議会・介護保険部会に報告した。24年度には10件の提供があった<doc19654page7>。 計49件の種類別の内訳は、「特別抽出」と「定型データセット」が共に21件で最も多く、以下は「サンプリングデータセット」が4件、「集計表情報」が3件<doc19654page7&gt...

NO IMAGE

[介護] 介護情報基盤、情報閲覧に「包括的な同意の取得」導入へ 厚労省

 厚生労働省は21日、2026年度に施行される「介護情報基盤」で市町村による利用者の同意取得があれば、介護事業所は情報を閲覧するたびに同意を取得する必要はなく、また閲覧する事業所ごとに同意の取得する必要もない「包括的な同意の取得」の導入を社会保障審議会の介護保険部会に提案し、了承された<doc19653page9>。事業所による同意取得への負担や、複数の事業所を利用する人の同意の負担を軽減する狙いがある。 新たに要介護認定を受ける利用者には市町村が認定の申請時に同意を得る。一方、要介護認...

NO IMAGE

[医療提供体制] 東京都のがん情報サイト、病院検索機能など追加

 東京都は21日、「東京都がんポータルサイト」のデザインを見直したほか、病院検索やチャットボットによる質問への回答など新機能も追加し、フルリニューアルしたと発表した。 このリニューアルは、利用者が必要な情報を検索しやすく、使いやすいサイトにすることが目的。従前は病院の一覧表を掲載していたが、エリアやがんの種類、治療内容、相談体制からの病院の検索・絞り込み機能を追加した。またチャットボットが搭載され、いつでも質問ができるようになった。複数の回答候補から、自分の目的に合ったものを選択して必要・・・...

NO IMAGE

[介護] 配置基準の弾力化に慎重論 社保審介護保険部会

 社会保障審議会・介護保険部会は21日、2040年に向けたサービス提供体制の在り方の議論を始め、人口減少が進む中山間地域などでサービスを維持・確保するため、常勤・専従要件などの配置基準の運用を条件付きで弾力化することに対し、慎重な検討を求める意見が相次いだ。「介護保険サービスの質低下」「介護現場の業務負担増」などを引き起こす可能性があるためで、引き続き検討する。 厚生労働省の「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会が10日に行った中間取りまとめでは、▽サービス需要の変化に応じた提供体・...

NO IMAGE

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 4月21日-4月26日

 来週4月21日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。4月21日(月)14:00-16:00 第119回 社会保障審議会 介護保険部会4月22日(火)未定 閣議4月23日(水)10:00-10:15 中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会10:15-12:00 中央社会保険医療協議会 総会13:00-15:00 第43回 がん検診のあり方に関する検討会4月24日(木)14:00-15:00 第2回 生命科学・医学系研究等における個人情報の取扱い等に関する合同会議4月2...

NO IMAGE

[感染症] 百日咳の耐性菌、都内ですでに拡散か JIHS

 国立健康危機管理研究機構(JIHS)は18日、東京都立小児総合医療センターでマクロライド耐性百日咳菌(MRBP)への感染が5例報告されたとし、患者などは互いに疫学的な関連がなく、海外渡航歴もなかったことから、都内ではすでにMRBPが拡散していることが推察されると発表した。 百日咳はけいれん性の咳発作が見られる感染症で、新生児や乳児期早期では特に重症化しやすく、死に至るケースもある。今年に入り、全国で患者数が増加している。百日咳の治療では、マクロライド系抗菌薬が第一選択薬として使用されるが、近年、中...

NO IMAGE

[医療提供体制] 新生物の入院医療費19疾病で最高、入院外は3番目 22年度

 健康保険組合連合会は18日、2022年度の新生物(悪性・良性・その他)の受診状況と医療費に関する調査結果を公表した。新生物の入院医療費は19の疾病分類の中で最も高く、入院外は3番目だった<doc19706page50><doc19706page132>。 この分析は、1,310組合から提供された22年度のレセプト(電算処理分)のデータがベース<doc19706page1>。入院はレセプトに記載されている「主傷病」に基づき、入院外はレセプトの「傷病名」ごとに集計し...

NO IMAGE

[感染症] 全国報告数8,138人、前週から1,994人減 新型コロナ

 厚生労働省は18日、2025年第15週(4月7日-4月13日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は8,138人で前週から1,994人の減少となった<doc19656page2>。なお、急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランスを4月7日から開始したことに伴い、定点医療機関の設置基準を変更したため、第15週分から新型コロナウイルス感染症発生の届出を行う定点医療機関の設置数が約5,000カ所から約3,000カ所へ変更となった<doc17094page4&gt...

NO IMAGE

[感染症] 伝染性紅斑、前週から減少したが過去5年間比較「かなり多い」

 国立感染症研究所は18日、「感染症週報 第14週(3月31日-4月6日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc19712page6><doc19712page28>。▽インフルエンザ/1.20(前週1.85)/3週連続で減少▽新型コロナウイルス感染症/2.14(2.92)/第6週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/0.80(1.02)/3週連続で減少▽咽頭結膜熱/0.25(0.23)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/...

NO IMAGE

[医療提供体制] 紹介受診重点医療機関1,057カ所に、4月1日現在 厚労省

 厚生労働省によると、紹介状を持つ患者への外来医療を基本とする「紹介受診重点医療機関」は2025年4月1日現在、1,057カ所で、24年4月1日の1,018カ所から1年間で差し引き39カ所増えた<doc19786page1>。 25年4月1日付で新たに36カ所が公表される一方、同日付で12カ所が公表を取り下げた<doc19786page1>。・・・...