「 厚生労働省 」一覧
[医療提供体制] 医師の引き揚げで支障出る可能性の病院を支援 厚労省方針
厚生労働省は28日、医師の時間外労働の上限規制が適用される2024年4月以降、地域の医療提供体制の維持に必要で、医師の引き揚げなどで診療機能に支障が出る可能性がある医療機関での医師の確保を支援する方針を、社会保障審議会・医療部会に示した。宿日直許可の申請を円滑化するためのサポートも行う<doc6311page6>。 具体的な対応は、都道府県の医療勤務環境改善支援センターによる医療機関への個別の「伴走型支援」や、厚労省が設置した窓口を通じた相談などによる宿日直許可の申請を円滑化するための...
[医療提供体制] かかりつけ医機能の報告制度を創設へ 厚労省案
幅広いプライマリケアの提供や高齢者の持病(慢性疾患)への継続的な医学管理などの医療ニーズに対応できるようにするため、厚生労働省は、地域の医療機関が整備している「かかりつけ医機能」を報告する新たな制度の検討を始めた<doc6303page20>。医療法の改正を視野に2023年度中に法整備を行い、早ければ24年度に報告を開始し、各都道府県の医療計画に26年度以降、順次反映させる<doc6303page23>。 都道府県は、医療機関からの報告に基づき「かかりつけ医機能」の整備状況...
[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 22年8月審査分 厚生労働省
厚生労働省は11月28日、2022年8月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り<doc6453page1>。【受給者数】●介護予防サービス▽総数/85万9,800人▽介護予防居宅サービス/84万4,700人▽地域密着型介護予防サービス/1万3,300人●介護サービス[全体]▽総数/462万4,600人▽要介護1/123万900人▽要介護2/109万6,800人▽要介護3/89万4,200人▽要介護4/84万8,500人▽要...
[感染症] インフルエンザの報告数、第40週以降増加続く 感染症週報
国立感染症研究所は28日、「感染症週報 第45週(11月7日-11月13日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc6352page6><doc6352page33>。▽インフルエンザ/0.08(前週0.06)/第40週以降増加が続いている▽RSウイルス感染症/0.78(0.85)/3週連続で減少▽咽頭結膜熱/0.09(0.08)/第42週以降増加が続いている▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.41(0.38)/前週から増加▽感染性胃腸...