
「 厚生労働省 」一覧





[人口] 人口動態統計月報 22年5月分 厚労省
厚生労働省は7日、2022年5月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態<doc5589page5>▽出生数/6万2,866人(前年同月比7.7%減・5,245人減)▽死亡数/12万348人(2.4%増・2,792人増)▽自然増減数/5万7,482人の減少(8,037人減)●死因別死亡数の上位3位<doc5589page12>▽悪性新生物(がんや肉腫などの悪性腫瘍)/3万2,206人▽心疾患(高血圧性を除く)/1万7,570人▽老衰/1万3,...

[感染症] インフルエンザ、ヘルパンギーナが3週連続で減少 感染症週報
国立感染症研究所は7日、「感染症週報 第38週(9月19日-9月25日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc5412page6><doc5412page25>。▽インフルエンザ/0.02(前週0.02)/3週連続で減少▽RSウイルス感染症/1.24(1.60)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.04(0.07)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.26(0.30)/前週から減少▽感染性胃腸炎/1.64(2.14)/2週連続で...


[介護保険] 保険給付費の総額は8,923億円 介護保険事業状況報告・厚労省
厚生労働省は7日、2022年7月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り<doc5588page1>。●保険給付費▽保険給付費総額/8,923億円▽居宅(介護予防)サービス分/4,243億円▽地域密着型(介護予防)サービス分/1,448億円▽施設サービス分/2,713億円●第1号被保険者数:3,591万人●要介護(要支援)認定者数:697.1万人(第1号被保険者に占める65歳以上認定者数の割合:約19.0%)●サービス受給者数▽居宅(介護予防)サービス/4...

[医薬品] コミナティ筋注の副反応疑い死亡事例が1,668件に 厚労省
厚生労働省は、7日に開催された厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会(薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会と合同開催)で、新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例の概要を報告した。 コミナティ筋注の副反応疑い報告の死亡事例(医療機関・製造販売業者から報告)については、前回の集計対象期間(2021年2月17日-22年8月7日)以降、9月4日までに25件増え、計1,668件となった<doc5337page1>。 専門家の評価結果は、&al...

[労働衛生] 業務上疾病の範囲に「重篤な心不全」追加を 厚労省専門検討会
厚生労働省は、労働基準法施行規則第35条専門検討会の報告書を公表した。「重篤な心不全」を業務上疾病の範囲に追加する方向性を示している<doc5437page8>。 検討会では、労働基準法施行規則の別表第1の2に掲げる業務上疾病の範囲について、1978年以降、定期的に医学的な検討を行っている<doc5437page3>。今回の報告書では、別表第1の2に「重篤な心不全」を追加することに加え、「解離性大動脈瘤」についても「大動脈解離」に改めることが「適当」との見解を示している&l...


[医薬品] BA.4-5対応ワクチンなどを特例臨時接種に 厚科審・分科会が了承
厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会は7日、新型コロナウイルスのオミクロン株BA.4-5対応ワクチンや、生後6カ月-4歳の小児用ワクチンを特例臨時接種に位置付ける厚生労働省の案を了承した<doc5308page19><doc5308page30>。 オミクロン株BA.4-5対応ワクチンを巡っては、ファイザー社のワクチンが5日に薬事・食品衛生審議会で評価され、同日に承認されていた。現在流行しているオミクロン株BA.5を含む変異株に対して幅広い予防効果が期待されるという<...

[医療提供体制] 乳幼児ワクチン1回目接種は23年1月13日までに 厚労省
厚生労働省健康局予防接種担当参事官室は、乳幼児(生後6カ月以上4歳以下)への新型コロナワクチン接種に関する事務連絡(7日付)を都道府県などに出し、原則として2023年1月13日までに1回目の接種を実施するよう求めた<doc5453page2>。 乳幼児用ワクチン(初回接種)は計3回接種する。現時点で規定している特例臨時接種の実施期間の23年3月31日までに接種を完了するには、「原則として1月13日(遅くとも1月15日)までに1回目の接種を実施する必要がある」と説明している<doc...



[診療報酬] 診療ガイドラインの改訂、医療技術への報酬見直しの判断材料に
中央社会保険医療協議会の医療技術評価分科会が7日に開かれ、厚生労働省は、手術や検査など保険適用済みの医療技術への診療報酬の評価を見直す際の新たなプロセスの導入を提案し、了承された。関連学会の診療ガイドラインに記載がある医療技術113件を対象に、ガイドラインの記載に変更があれば報告するよう学会に求める内容<doc5288page3>。 また、レジストリへの登録を条件に診療報酬で評価された計35件の医療技術はレジストリの解析結果の報告を求める。2024年度に予定されている診療報酬改定での導...

[医療提供体制] コロナワクチン予約枠、対応型の明示は必要ない 厚労省
厚生労働省健康局予防接種担当参事官室は、オミクロン株に対応した新型コロナワクチンの接種体制確保に関する事務連絡(7日付)を都道府県などに出し、「予約枠の提供に際しては、使用するワクチンがBA.1対応型ワクチンであるかBA.4-5対応型ワクチンであるかを明示する必要はない」との見解を示した<doc5439page5>。 事務連絡では、BA.1対応型ワクチンの接種を9月20日から順次開始していることや、10月13日からBA.4-5対応型ワクチンの接種を可能とする予定であることなどを説明して...

[インフル] 全国報告数51人、前年比46人増 インフルエンザ・第39週
厚生労働省は7日、2022年第39週(9月26日-10月2日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は17都道府県から51人が報告され、前年同期と比べ46人の増加となった<doc5470page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告 <doc5470page2><doc5470page6>▽定点当たり報告数(全国):0.01▽報告患者数(全国):51人▽都道府県別定点当たりの...


[経営] 毎月勤労統計調査 22年8月分結果速報 厚労省
厚生労働省は7日、2022年8月分の「毎月勤労統計調査(速報)」を公表した。医療・福祉業の詳細は以下の通り。●月間現金給与額<doc5613page6>▽総額/26万6,258円(前年同月比2.8%増)▽定期給与/25万8,248円(2.5%増)▽特別給与/8,010円(12.8%増)●月間実労働時間<doc5613page7>▽総実労働時間/129.7時間(0.2%減)▽所定内労働時間/124.6時間(0.6%減)▽所定外労働時間/5.1時間(7.9%増)●労働者数と労働...

[医療改革] 病床確保の協定違反に罰則、感染症法改正案を閣議決定 政府
政府は7日、感染症法などの改正案を閣議決定した。今後の感染症のまん延に備え、都道府県との事前協定で地域の中核病院に病床確保などを義務付け、従わなければ医療機関名の公表などを行うほか、特定機能病院や地域医療支援病院の場合は承認の取り消しもあり得るというのが改正の柱<doc5292page1><doc5293page16><doc5293page55>。今国会での成立を目指す。 事前協定の義務化は、特定機能病院や地域医療支援病院、公立・公的医療機関が対象。これらの医...