「 厚生労働省 」一覧
[看護] 級別標準職務表の改正、画期的で高く評価 日看協が見解
国家公務員の「医療職俸給表(三)」の級別標準職務表を改正する人事院規則が公布されたことを受け、日本看護協会は18日「画期的な改正であり、高く評価する」との見解を発表した。また、今回の見直しを契機に、多くの現場で看護の専門性と役割の重要性に見合った賃金体系の導入が進むことを期待するとしている<doc6201page1>。 見直しの内容は、▽副看護師長を新たに3級とし、従来は3級だった看護師長の基本的な位置付けを4級とする▽特に高度の知識経験に基づき困難な業務を処理する看護師の職務を新たに...
[医薬品] 医薬品3品目の一般的名称を決定 厚労省・通知
厚生労働省は18日、新たに3医薬品の一般的名称を定め、都道府県に通知した。対象品目は、以下の通り。▽ネタルスジルメシル酸塩<doc6296page2>▽アンセラミマブ(遺伝子組換え)<doc6296page3>▽デペモキマブ(遺伝子組換え)<doc6296page5>・・・...
[医療改革] 国家公務員の看護師長の給与、23年4月からアップ 人事院
管理的な立場にあったり、特に高度な知識や経験に基づき困難な業務を行ったりする国家公務員の看護師の給与が、2023年4月から増える。人事院が給与制度を見直し、これらの看護師がキャリアアップに伴ってより高い職務の級に上がれる環境を整えた。専門性や能力のある人を適切に評価することで、その活躍をより支援するのが狙い。仕事内容や実績などを踏まえ、厚生労働省など各省が昇格の対象となる看護師を最終的に決め、処遇改善につなげる。 人事院が18日、国立ハンセン病療養所や医療刑務所などに勤務する看護職が適用さ・・・...
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 11月21日-11月26日
来週11月21日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 (新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)11月21日(月)17:00-19:00 第10回 薬剤耐性ワンヘルス動向調査検討会11月22日(火)未定 閣議14:00-16:00 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会 医薬品等安全対策部会 安全対策調査会17:00-19:00 薬事・食品衛生審議会 令和4年度 第5回 薬事分科会、令和4年度 第13回 医薬品第二部会(合同開催)1...
[インフル] 全国報告数407人、前週から137人増 インフルエンザ・第45週
厚生労働省は18日、2022年第45週(11月7日-11月13日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は407人で前週から137人増、前年同期と比べ379人の増加となった<doc6250page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc6250page2><doc6250page6>▽定点当たり報告数(全国):0.08▽報告患者数(全国):407人▽都道府県別定点当たり...
[診療報酬] 2022年度診療報酬改定(5)・「入院医療」コロナ禍と地域医療構想の実現、現場負担のバランス調整が焦点に
次期改定に向けた入院医療の専門的な議論は9月に中間とりまとめが行われたが、改定の「位置付け」を巡り、「コロナ禍では現場に大きな影響を与える改定は避けるべき」「コロナ禍でもやるべきことはやるのが重要」と診療側、支払側の意見は対立している。◆地域医療構想の後押しは継続すべき 中央社会保険医療協議会の「入院医療等の調査・評価分科会」は、9月8日に2022年度診療報酬改定に向けた議論の中間とりまとめを行った。9月22日には親組織である中医協・診療報酬基本問題小委員会の了承を経て総会に報告された。 9月22...
[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 11月21日-11月26日
来週11月21日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 (新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)11月21日(月)17:00-19:00 第10回 薬剤耐性ワンヘルス動向調査検討会11月22日(火)未定 閣議14:00-16:00 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会 医薬品等安全対策部会 安全対策調査会17:00-19:00 薬事・食品衛生審議会 令和4年度 第5回 薬事分科会、令和4年度 第13回 医薬品第二部会(合同開催)1...