「 厚生労働省 」一覧

NO IMAGE

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 9月19日-9月24日

 来週9月19日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 (新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)9月20日(火)未定 閣議9月22日(木)10:30-12:30 令和4年度 第1回 薬事分科会 審議参加規程評価委員会13:00-15:00 第7回 生命科学・医学系研究等における個人情報の取扱い等に関する合同会議(第7回 厚生科学審議会 科学技術部会 医学研究における個人情報の取扱いの在り方に関する専門委員会)14:00-16:0...

NO IMAGE

[感染症] 手足口病報告数、過去5年間平均上回り3週連続で増加 感染症週報

 国立感染症研究所は16日、「感染症週報 第35週(8月29日-9月4日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc4899page6><doc4899page25>。▽インフルエンザ/0.03(前週0.03)/前週から増加▽RSウイルス感染症/1.44(1.24)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.07(0.07)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.28(0.21)/2週連続で増加▽感染性胃腸炎/2.10(1.92)/3週連続で...

NO IMAGE

[インフル] インフルエンザ発生状況、22-23シーズンの報告開始 第36週

 厚生労働省は16日、2022/2023シーズン初となる、22年第36週(9月5日-9月11日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は18都道府県から133人が報告された<doc4977page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc4977page2><doc4977page6>▽定点当たり報告数(全国):0.03▽報告患者数(全国):133人▽都道府県別定点当たりの...

NO IMAGE

[医療提供体制] 病院薬剤師の不足解消、日病協が政策提言へ

 日本病院団体協議会(日病協)は16日の代表者会議で、病院の薬剤師が不足している問題の解決に向け、何らかの政策提言をまとめる方針を決めた。そのために、日本薬剤師会など関係団体と協議しながら、提言内容を詰める。 小山信彌議長(日本私立医科大学協会参与)が会議後の記者会見で、「病院薬剤師が少な過ぎるので、日病協として何か提案していけないだろうかということで、日本薬剤師会や日本病院薬剤師会と協議して意見交換しながらやっていく必要がある」と述べた。 同席した山本修一副議長(地域医療機能推進機構理・・・...

NO IMAGE

[医療費] 21年度4-3月の医療保険医療費、75歳未満で6.4%増

 厚生労働省が16日に公表した「最近の医療費の動向[医療保険医療費]2021年度3月号」によると、21年度4-3月の医療保険適用75歳未満の医療保険医療費は24兆7,091億円(対前年同期比6.4%増)、75歳以上は16兆9,437億円(2.7%増)となったことがわかった <doc4906page2>。 このうち医科入院医療費は、75歳未満が7兆8,161億円(4.2%増)、75歳以上は8兆4,949億円(2.2%増) <doc4906page3>。医科入院外医療費は75歳未...

NO IMAGE

[インフル] 定期接種対象の希望者に早期接種呼び掛けを インフルワクチン

 厚生労働省は、インフルエンザワクチン接種に関する事務連絡(16日付)を都道府県などに出し、予防接種法に基づく定期接種対象者(65歳以上の人など)の希望者に対し、早期接種を呼び掛けるよう求めている<doc4975page1>。 厚労省によると、今シーズンのインフルエンザワクチンについては、記録の残る中で最大の供給量となる約3,521万本を確保できる見込み<doc4975page2>。 厚労省は「接種によって、インフルエンザの重症化を予防する効果や発症をある程度抑える効果が期待...

NO IMAGE

[医療提供体制] 医療・福祉分野の就業者、40年に96万人不足 厚生労働白書

 厚生労働省は16日、厚生労働白書(2022年版)を公表した。第1部では「社会保障を支える人材の確保」と題し、40年に医療・福祉分野の就業者が96万人不足することを取り上げ、担い手不足を克服するため、女性や高齢者などの労働参加を促進し、就業者数の減少を最小限にとどめる必要性を挙げている<doc4889page21><doc4889page172>。 白書によると、経済成長と労働参加が進むと仮定したケースでは、医療・福祉分野の就業者数は974万人(総就業者数の16%)になると推...