「 厚生労働省 」一覧

NO IMAGE

[労働衛生] 脳・心臓疾患の「過労死等」の労災請求・支給決定件数が減少

 2021年度の脳・心臓疾患に関する「過労死等」の労災請求・支給決定件数が前年度と比べて減ったことが、厚生労働省が取りまとめた「労災補償状況」で分かった。 21年度の脳・心臓疾患事案の請求件数は前年度比31件減の753件<doc3380page1>。業種別(大分類)では「運輸業、郵便業」が155件で最も多く、以下は、「建設業」(105件)、「卸売業、小売業」(92件)などの順だった<doc3380page2>。 支給決定件数は22件減の172件で、業種別(大分類)では「運輸業...

NO IMAGE

[病院] 1日平均外来患者数、前月比8万8,232人増の131万2,779人 病院報告

 厚生労働省は24日、2022年3月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り<doc3378page1>。●平均在院日数▽全病床平均/27.3日(前月比1.6日減)▽一般病床/16.3日(1.1日減)▽療養病床/120.9日(9.5日減)▽精神病床/265.9日(31.1日減)▽結核病床/40.7日(0.5日増)●1日平均患者数▽在院患者数/114万2,895人(1万2,369人減)▽外来患者数/131万2,779人(8万8,232人増)●月末病床利用率:74....

NO IMAGE

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 6月27日-7月2日

 来週6月27日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 (新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)6月27日(月)10:00-13:00 第2回 小児がん拠点病院等の指定要件に関するワーキンググループ6月28日(火)未定 閣議14:00-16:00 第4回 効率的・効果的な実施方法等に関するワーキンググループ6月29日(水)10:00-12:00 第62回 厚生科学審議会 感染症部会15:00-17:00 第33回 医療用医薬品の...

NO IMAGE

[医療提供体制] コロナ支援資金の無利子貸付、申込期限9月末に延長 WAM

 福祉医療機構(WAM)は、「新型コロナウイルス対応支援資金」の無利子貸付の優遇措置について、対象となる医療・福祉施設からの申込書の到着期限を従来の6月末から9月末に延長すると発表した。昨今の新型コロナの感染状況を踏まえた措置。また、当初5年間の無利子貸付を同月末で終了することも明らかにした。 新型コロナの感染拡大により、医療・福祉施設が自身の責に帰することができない理由で機能停止などに陥ることがある。こうした場合に対応するため、WAMは長期運転資金(新型コロナウイルス対応支援資金)の優遇融資・・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] 全国の新規感染者数、減少幅は鈍化しつつある 厚労省

 厚生労働省が公表した第88回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価では、全国の新規感染者数について「減少が続いているが、その減少幅は鈍化しつつある」と解説している<doc3300page1>。 新規感染者数を地域別に見ると「減少を続けている地域もあれば、横ばいまたは増加の兆しが見られる地域もあるなど、感染状況の推移に差が生じている」と説明。特に、一部の人口規模が小さい地域では「クラスターの発生による新規感染者数の急増が見られる」と言及している<do...

NO IMAGE

[医療提供体制] 全国的に病床使用率減少続く、沖縄は横ばい・微増 厚労省

 厚生労働省は、23日に開催された第88回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。医療提供体制については、全国的には、これまでの新規感染者数の減少の動きに伴い、一部の地域を除いて病床使用率の減少が続いているとしている<doc3300page2>。 厚労省によると、15日時点の全国の入院者数は4,536人で、1週間前と比べて1,099人減っている。全国の受入確保病床数に対する割合は10.5%(1週間前は13.1%)で、都道府県別では、沖縄(37...

NO IMAGE

[介護] 3月末時点で介護医療院677施設、3カ月間で15施設の増 厚労省調べ

 厚生労働省によると、介護医療院の3月末時点での施設数は677施設となり、2021年12月末の662施設から3カ月間で15施設の増にとどまった。類型ごとの内訳は、重篤な身体疾患を持つ高齢者向けの「I型」が468施設、容体が比較的安定した高齢者を受け入れる「II型」が205施設、これらの混合型が4施設<doc3367page1>。 都道府県別では、福岡が43施設で最も多く、以下は北海道40施設、熊本37施設などの順。これに対し、山梨では2施設、岩手・山形・滋賀ではいずれも3施設にとどまって...