「 厚生労働省 」一覧

NO IMAGE

[医療提供体制] 国立大学病院全体で213億円の赤字、24年度収支

 国立大学病院長会議は9日、2024年度の収支が国立大学病院全体で213億円の赤字だったとする集計結果(速報)を公表した。人件費などのコスト増が影響し、42病院のほぼ6割に当たる25病院が赤字だった<doc19899page3>。 国立大学病院全体での収支が赤字になったのは23年度から2年連続。地域医療介護総合確保基金などによる支援の増額があったため、24年12月に公表した見込みから赤字幅は41億円縮小し、赤字病院の数は7病院減った。 ただ、23年度との比較では赤字額(23年度は26億円...

NO IMAGE

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 5月12日-5月17日

 来週5月12日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。5月12日(月)10:00-13:00 第6回 精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会5月13日(火)未定 閣議5月14日(水)10:00-10:20 中央社会保険医療協議会 費用対効果評価専門部会10:20-12:00 中央社会保険医療協議会 総会12:00-14:00 第10回 妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会15:00-17:00 第8回 厚生科学審議会 感染症部会 エイズ・性感染症に関...

NO IMAGE

[医療提供体制] マイナ保険証のスマホ搭載は今春に実証、夏以降に本格化、医療機関等への費用補助も視野か

 マイナ保険証のスマホへの搭載が2025年の夏以降、本格的に進められる。この春に「Android」版と「iPhone」版が同時にリリースされ、実証事業が始まる予定だ。マイナ保険証のさらなる利用促進の呼び水となることが期待されている。◆医療機関等には専用のカードリーダーを設置 厚生労働省によると、マイナンバーカードの保険証利用(マイナ保険証)の機能をスマートフォン(スマホ)に搭載する実証事業を今春、「Android」と「iPhone」で同時に開始する。その状況を踏まえたうえで、夏以降に医療機関等での本...

NO IMAGE

[介護] 在宅系介護事業所の半数近く24年度収支赤字 介護10団体調査

 全国老人保健施設協会や全国老人福祉施設協議会など介護関係10団体が実施した調査によると、法人単位も含めた回答1,857件(1万1,203事業所分)のうち、訪問介護や通所介護といった在宅系事業所(全回答の11.2%)の46.8%で2024年度の収支が赤字だった。特別養護老人ホームや老健など施設系の事業所(同59.0%)では、33.0%が赤字だった<doc19802page1><doc19802page2>。 調査は、介護現場の賃上げや物価高騰などの状況を把握するため、各団体の...