「 厚生労働省 」一覧

NO IMAGE

[医療提供体制] 日医会長選、松本氏が初当選 日本医師会

 任期満了に伴う日本医師会の会長選は25日に投開票が行われ、常任理事の松本吉郎氏が初当選した。就任は同日付。 会長選は、松本氏と副会長の松原謙二氏との一騎打ちとなった。会長を含む新たな役員の任期は2年。 松本氏は、医療法人松本皮膚科形成外科医院(さいたま市)の理事長・院長で、2014年6月に大宮医師会会長に就任。16年から日医の常任理事を務めていた。東北医師会医連合会、関東信越医師会連合会、近畿医師会連合、中部医師会連合などから支持を得た。 今回の会長選を巡っては、現職の中川俊男氏が当初立候補を・・...

NO IMAGE

[医療提供体制] 医師の宿日直許可で国に改めて要望も 日医・松本新会長

 日本医師会の松本吉郎・新会長は25日の役員改選後の記者会見で、医療機関での医師の宿日直許可の取得が今後も進まないようであれば、その原因を分析した上で、何らかの対応を国に改めて求める可能性を示した。 松本会長は「現在の宿日直基準では分かりにくさもあり、取得がなかなか進んでいない」との認識を示した上で、医療機関が取得しやすいように日医としてしっかりサポートすると強調。ただ、今後も取得が進まない場合は「その分析をして、改めての要望はあるかもしれない」と述べた。 2024年4月から、医師の時間外労・・・...

NO IMAGE

[労働衛生] 脳・心臓疾患の「過労死等」の労災請求・支給決定件数が減少

 2021年度の脳・心臓疾患に関する「過労死等」の労災請求・支給決定件数が前年度と比べて減ったことが、厚生労働省が取りまとめた「労災補償状況」で分かった。 21年度の脳・心臓疾患事案の請求件数は前年度比31件減の753件<doc3380page1>。業種別(大分類)では「運輸業、郵便業」が155件で最も多く、以下は、「建設業」(105件)、「卸売業、小売業」(92件)などの順だった<doc3380page2>。 支給決定件数は22件減の172件で、業種別(大分類)では「運輸業...

NO IMAGE

[病院] 1日平均外来患者数、前月比8万8,232人増の131万2,779人 病院報告

 厚生労働省は24日、2022年3月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り<doc3378page1>。●平均在院日数▽全病床平均/27.3日(前月比1.6日減)▽一般病床/16.3日(1.1日減)▽療養病床/120.9日(9.5日減)▽精神病床/265.9日(31.1日減)▽結核病床/40.7日(0.5日増)●1日平均患者数▽在院患者数/114万2,895人(1万2,369人減)▽外来患者数/131万2,779人(8万8,232人増)●月末病床利用率:74....

NO IMAGE

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 6月27日-7月2日

 来週6月27日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 (新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)6月27日(月)10:00-13:00 第2回 小児がん拠点病院等の指定要件に関するワーキンググループ6月28日(火)未定 閣議14:00-16:00 第4回 効率的・効果的な実施方法等に関するワーキンググループ6月29日(水)10:00-12:00 第62回 厚生科学審議会 感染症部会15:00-17:00 第33回 医療用医薬品の...

NO IMAGE

[医療提供体制] コロナ支援資金の無利子貸付、申込期限9月末に延長 WAM

 福祉医療機構(WAM)は、「新型コロナウイルス対応支援資金」の無利子貸付の優遇措置について、対象となる医療・福祉施設からの申込書の到着期限を従来の6月末から9月末に延長すると発表した。昨今の新型コロナの感染状況を踏まえた措置。また、当初5年間の無利子貸付を同月末で終了することも明らかにした。 新型コロナの感染拡大により、医療・福祉施設が自身の責に帰することができない理由で機能停止などに陥ることがある。こうした場合に対応するため、WAMは長期運転資金(新型コロナウイルス対応支援資金)の優遇融資・・・...