「 厚生労働省 」一覧

NO IMAGE

[医薬品] 2022年5月分貿易統計(速報) 財務省

 財務省は16日、2022年5月分の「貿易統計(速報)」を公表した。医薬品の輸出額・輸入額の詳細は以下の通り。●輸出額<doc3163page3><doc3163page5>▽総額/914億円(前年同月比43.5%増)▽米国/364億円(90.6%増)▽EU/99億円(9.1%増)▽アジア/285億円(29.5%増)▽中国/161億円(71.3%増)●輸入額<doc3163page4><doc3163page13>▽総額/4,073億円(0.4%増)▽...

NO IMAGE

[医療提供体制] 21年度病床機能報告、急性期病床の過剰は解消せず 厚労省

 厚生労働省は16日、2021年度の病床機能報告で一般病床・療養病床のある病院や有床診療所から報告のあった病床数が計約121万床だったことを明らかにした<doc3153page9>。このうち、同年7月1日時点の病床機能が急性期だったのは約54.9万床で、25年に必要とされる急性期病床数と比べ約14.8万床も多く、急性期病床が過剰な状態が続いていることが分かった<doc3153page9>。 21年度に対象の医療機関から計120万9,557床の報告があった。機能ごとの内訳は、高...

NO IMAGE

[労働災害] 労働災害による死亡者数は前年比11.3%増の275人 厚労省

 厚生労働省は16日、2022年6月の「労働災害発生状況(速報値)」を公表した。22年1月1日-5月31日までに発生した労働災害の詳細は以下の通り。【死亡災害】<doc3194page1>●死亡者数:275人(前年同期比28人増・11.3%増)●事故の型別発生状況▽墜落・転落/88人▽はさまれ・巻き込まれ/45人▽交通事故(道路)/36人【死傷災害(休業4日以上)】<doc3194page2>●死傷者数:6万4,393人(1万6,347人増・34.0%増)●事故の型別発生状況...

NO IMAGE

[感染症] インフルやMRなどワクチン接種、疾病・障害24件認定 厚労省公表

 厚生労働省は16日、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会の審議結果を公表した。インフルエンザや日本脳炎などのワクチンを接種した26件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した分科会は、24件を認定、1件を否認、1件を保留とした<doc3191page1>。 認定の内訳は、インフルエンザが10件、PPSV(肺炎球菌)が4件、日本脳炎、HPVがそれぞれ2件、BCG、ロタウイルス、PCV(小児用肺炎球菌)、Hib(Hib感染症)+B型肝炎+PCV、Hib+PCV+MR...

NO IMAGE

[診療報酬] オンライン資格確認、導入状況を調査 中医協総会で厚労省方針

 厚生労働省は、オンライン資格確認システムの医療機関や薬局での導入状況などを調査する。2022年度診療報酬改定の結果を検証するための「特別調査」とは別に行う。15日の中央社会保険医療協議会・総会で、同省保険局の高宮裕介・保険医療企画調査室長が明らかにした。 オンライン資格確認については、7日に閣議決定された骨太方針2022で、その導入や患者によるマイナンバーカードの保険証の利用が進むよう、関連の措置を見直すと明記。また、診療報酬上の加算の取り扱いを中医協で検討するとされた。 高宮氏は総会で、特別・・...

NO IMAGE

[診療報酬] 看護賃上げ、医療機関の増収分の3分の2以上をベアに 支払側

 中央社会保険医療協議会は15日の総会で、看護職員の賃金を10月以降引き上げる新たな点数の要件の設定を巡る議論を始めた<doc3102page49>。支払側の委員などは、介護・障害福祉での賃上げと足並みをそろえ、医療機関の増収分の3分の2以上を基本給の引き上げ(ベースアップ)に充てる仕組みにするよう求めた。厚生労働省は、次回以降の総会で論点整理を行う方針を示した。 賃上げは、救急医療管理加算を算定して救急搬送を年200台以上受け入れている医療機関か、三次救急を行う医療機関のスタッフが対象...

NO IMAGE

[介護保険] 保険給付費の総額は8,604億円 介護保険事業状況報告・厚労省

 厚生労働省は15日、2022年3月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り<doc3193page1>。●保険給付費▽保険給付費総額/8,604億円▽居宅(介護予防)サービス分/4,047億円▽地域密着型(介護予防)サービス分/1,406億円▽施設サービス分/2,720億円●第1号被保険者数:3,589万人●要介護(要支援)認定者数:689.6万人(第1号被保険者に占める65歳以上認定者数の割合:約18.9%)●サービス受給者数▽居宅(介護予防)サービス/...