「 厚生労働省 」一覧

NO IMAGE

[医療機関] 機能評価の認定総数2,046病院、新規4病院 医療機能評価機構

 日本医療機能評価機構は16日、3月4日付けで行った病院機能評価の認定状況を公表した。今回認定されたのは48病院(新規4病院、更新44病院)。認定総数は、前回から3病院が認定期限切れなどとなり、4病院が新規病院として認定されたため、2,046病院(前回までの認定病院数2,045病院)となった <doc1593page1>。 継続認定回数1回の新規認定病院として、▽医療法人社団 愛友会 蓮田一心会病院(埼玉県)▽医療法人伯鳳会 東京曳舟病院(東京都)▽秋田県厚生農業協同組合連合会 かづの厚...

NO IMAGE

[診療報酬] 外部委託のPCR検査、4-6月は850点に 中医協・総会で合意

 中央社会保険医療協議会は16日、持ち回りで総会を開催し、外部に委託した場合の新型コロナウイルスPCR検査の保険点数を4月から6月末まで850点とすることで合意した<doc1362page1><doc1364page1>。感染の状況や医療機関での実施状況を踏まえ、点数の引き下げを当初の予定よりも緩和する。新型コロナ・インフルエンザの同時PCR検査の外部委託も、同様の取り扱いとする<doc1362page2>。 保険診療で実施される新型コロナ検査を巡っては、中医協・...

NO IMAGE

[医療提供体制] 医療保護入院の廃止・縮小へ入院期間の法定化を 厚労省

 厚生労働省は、16日に開催された「地域で安心して暮らせる精神保健医療福祉体制の実現に向けた検討会」(第7回)で、医療保護入院制度の廃止・縮小に向けた具体的・実効的な方策についての検討の方向性を示した。「医療保護入院から任意入院への移行、退院促進に向けた制度・支援の充実」「入院期間の法定化・明確化」などを挙げている<doc1596page25>。 医療保護入院を巡っては、検討会の構成員から、廃止を前提として、入院医療の必要最小限を目指す必要性があることや、予防的視点や重度化させない体制づ...

NO IMAGE

[医療提供体制] 精神保健福祉士の国家試験、合格率は65.6% 厚労省が発表

 厚生労働省は15日、第24回精神保健福祉士国家試験の合格者数などを発表した。合格率は65.6%で、前回の試験よりも1.4ポイント上がった。 精神保健福祉士の国家試験は毎年1回実施されている。2月5、6の両日に行われた第24回試験の受験者数は前回比337人増の6,502人、合格者数は同312人増の4,267人だった<doc1266page1>。 都道府県別(受験時の住所)の合格者数は、東京が626人で最も多く、以下は神奈川(369人)、大阪(342人)、埼玉(257人)、愛知(205人)...

NO IMAGE

[介護] 社会福祉士の国家試験、合格率は31.1% 厚労省が発表

 厚生労働省は15日、第34回社会福祉士国家試験の合格者数などを発表した。合格率は31.1%で、前回の試験よりも1.8ポイント上がった<doc1261page1>。 社会福祉士の国家試験は毎年1回実施されている。2月6日に行われた第34回試験の受験者数は前回比724人減の3万4,563人、合格者数は同409人増の1万742人だった<doc1261page1>。・・・...

NO IMAGE

[介護] 高齢者施設のコロナワクチン追加接種、95%終了 厚労省が公表

 厚生労働省は15日、高齢者施設等における新型コロナワクチン追加接種状況再調査結果を公表した<doc1260page1>。全ての市区町村から回答を得た。 厚労省は1日付の事務連絡で、高齢者施設等における追加接種の「進捗状況の実態再調査」を依頼。14日正午時点の回答を基に集計した<doc1260page2>。 追加接種終了(予定)割合は、2月末までで88%、3月15日までで95%だった。都道府県別では、徳島が唯一、2月末までで100%と回答<doc1260page3&gt...