患者が快適な病室環境へ自動制御、鹿島建設とNEC(デジタルヘルス事例)
病棟(多床室)の環境をそれぞれの入院患者の好みに合わせて自動制御する――。そんなシステムを、鹿島建設とNECネッツエスアイが共同で開発した。病室内に設置したセンサーから得...
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
病棟(多床室)の環境をそれぞれの入院患者の好みに合わせて自動制御する――。そんなシステムを、鹿島建設とNECネッツエスアイが共同で開発した。病室内に設置したセンサーから得...
診療所向けクラウド電子カルテ「CLIPLA」を提供するクリニカル・プラットフォームは、エムティーアイとメディパルを引受先とする第三者割当増資を実施する。この資本提携により、診...
NECネッツエスアイは、調剤薬局業務支援アプリ「kusudama(薬玉)」を手掛けるズー(長野県上田市)と業務提携し、2018年4月から同アプリの全国への販売と導入・保守サービスを提供す?...
国立がん研究センターなどは2018年3月14日、大腸がん患者を対象に、8Kスーパーハイビジョン技術(8K技術)を用いた腹腔鏡手術システムの臨床試験を開始した。同日、初めての症例とな?...
関連投資が活発な米国のデジタルヘルス業界では今、何が起きているのか――。日経デジタルヘルスが2018年2月5日に開催した『日経デジタルヘルス年鑑2018』発行記念イベント「デジタ?...
日経デジタルヘルスが2018年2月5日に開催した『日経デジタルヘルス年鑑2018』発行記念イベント「デジタルヘルスベンチャー祭り2018」では、IF Lifetime Ventures 代表パートナー/インキュベイ...
三菱総合研究所は、デジタルヘルスベンチャーのMoffと共同開発したIoT身体機能計測サービス「モフ測」を2018年3月13日に発売した。Moffのウエアラブルセンサー「Moff Band」を用いて身体機...
厚生労働省は2018年3月9日、「情報通信機器を用いた診療に関するガイドライン作成検討会」の第2回会合を東京都内で開催し、同ガイドライン案を示した。月内に内容を固め、公表する?...
国立がん研究センター 東病院は、リキッドバイオプシーに関する臨床研究を2018年2月に開始した。結腸・直腸がんを含む消化器・腹部悪性腫瘍の患者を対象とする。血中を循環する腫瘍...
国土交通省住宅局は2018年1月31日、「サービス付き高齢者向け住宅に関する懇談会」の第1回会合を開催した。立ち上げの趣旨は、2016年5月に「サービス付き高齢者向け住宅の整備等のあ?...
日立製作所は、米国のユタ大学(The University of Utah)と共同で、糖尿病治療の処方薬選択支援システムを開発した。電子カルテ画面上で糖尿病治療薬のデータを比較しながら、医師と患?...
裏を見ないでくださいと言われたら思わずめくりたくなる。駐輪場に白い線が引いてあれば、自転車を線に沿って停めたくなる――。 人の行動変容を促すこうした工夫を研究する学問...
地方自治体などの行政機関が民間から調達した資金を使って、民間企業や法人に公的サービス事業を委託し、その成果に応じて資金提供者に報酬を支払う仕組み。行政が民間事業者の知...
健康的な食事を提供する「タニタ食堂」を手掛けるタニタが、新業態となる「タニタカフェ」を展開する。2018年3月23日にニュウマン新宿店(東京都)内にテイクアウト専門のパイロッ?...
ヘルステック分野の米国発コミュニティー「HealthTech Women」の日本支部となるHealthTech Women Japanが、2018年3月8日の国際女性デーに合わせて正式に発足した。HealthTech Womenとしてはアジア初の...
厚生労働省の「医師の働き方改革に関する検討会」は2018年2月16日、「中間的な論点整理案」と、医師の労働時間短縮に向けた「緊急的な取り組み案」を大筋で了承した。 中間的な論?...
医療介護専用の多職種コミュニケーションプラットフォーム「メディカルケアステーション」(MCS)を手掛ける日本エンブレースは2018年3月7日、第三者割当増資によりKDDIなど4社から総?...
キヤノンメディカルシステムズは、医療情報システムや生体情報収集機器などの開発・販売を手掛けるオランダのFysicon社を買収した。同社の株式を取得する契約を締結し、必要な承認?...
コニカミノルタは2018年3月6日、院内外で使用できるコンパクトな超音波診断装置「SONIMAGE(ソニマージュ) MX1シリーズ」を発売した。「SONIMAGE MX1」と整形外科用モデルの「SNiBLE(スナイ...
200万人以上いるとされる“リハビリ難民”――。保険が適用される医療リハビリや介護リハビリには日数・回数制限などがあるため、十分なリハビリを受けられない患者のことだ。こう...
2018年度診療報酬改定では、情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)に対して「オンライン診療料」「オンライン医学管理料」などの評価が新設される(関連記事1)。厚生労働省?...