「 日経 」一覧

NO IMAGE

日本IBMが医薬品の流通経路を可視化する検証開始、ブロックチェーン技術を活用(ニュース)

 日本IBMは、ブロックチェーン技術を活用し医薬品の流通経路および在庫を可視化する「医薬品データプラットフォーム」の運用検証を2023年4月から開始する。日本IBMは2018年に製薬企業や医療機関など約20の企業や団体と設立したヘルスケア・ブロックチェーン・コラボレーション(HBC)において、医療・製薬業界の情報交換の仕組みとしてブロックチェーン技術を活用することを検討してきた。今回の検証には、製......

NO IMAGE

凸版印刷など、実測データを基に制作したバーチャルヒューマンによる受付実証を開始(ニュース)

 凸版印刷と3digは2023年4月4日、高解像の実測データを基に制作した「バーチャルヒューマン」を用いた受付業務の実証実験を開始すると発表した。人間に似せたバーチャルヒューマンとの対話が人に及ぼす影響や人に抱かせる感情、最適なユーザー体験などを検証する。 バーチャルヒューマンは「トッパンバーチャルヒューマンラボ」内の顔計測装置「ライトステージ」で計測したデータを基に、3digのバーチャルヒューマ......

NO IMAGE

富士通、ミリ波センサーで複数人のバイタル情報測る技術を開発(ニュース)

 富士通は2023年3月24日、非接触ミリ波センサーで複数人の呼吸や心拍などのバイタル情報を、同時かつリアルタイムに取得できる信号処理技術を開発したと発表した。新技術では呼吸や心拍などによるミリ波の反射波の微細な揺らぎをとらえ、人間が存在している位置の信号のみを解析できる。 バイタル情報を取得する際は空間を「グリッド」と呼ぶ小空間に区切って分析する。今までの技術では性能の面からこのグリッドを粗く設......

NO IMAGE

三井化学が人工肩関節の米新興に出資、成長領域で事業機会探索(ニュース)

 三井化学は、人工肩関節デバイスやソフトを開発する米Shoulder Innovations(ショルダーイノベーションズ)に出資した。出資額は非公表。肩関節分野を人工関節の中でも成長領域と捉え、事業機会を探索する。 2009年設立のショルダーイノベーションズは、人工肩関節の次世代製品プラットフォームや、同プラットフォームを用いた手術の計画を自動で立案するソフトの開発・販売を手掛ける。主要製品は米食......

NO IMAGE

NECと豊中市が介護予防で新サービス、歩行姿勢測定システムなどを活用(ニュース)

 NECと大阪府豊中市は高齢者向けに新たな介護予防サービスを2023年4月3日から始める。身体機能や食習慣、社会参加の度合いなどのデータを収集し、これらの現状を見える化する。高齢者本人の予防意識を高めるだけでなく、地域ごとの特性などを分析し、自治体の介護予防事業の施策立案にも役立てる考えだ。 新たに始めるサービスでは、通所訪問型短期集中サービス参加者を対象とした体力測定会などで、健康チェックシート......

NO IMAGE

メダカは淡水より海水で多くのマイクロプラを飲む、東京大学が実証(ニュース)

 東京大学は、淡水にも海水にも適応できる2種のメダカの稚魚を使った実験で、両種とも海水中の方が淡水中よりも多くのマイクロプラスチック粒子を取り込むと明らかにした。海水中では浸透圧差によってメダカの体内の水分が奪われる。その結果、水分補給のためにメダカがより多くの水を飲むため、誤飲するプラスチックも増える。 海水性だが淡水にも適応できるジャワメダカと、淡水性だが海水にも適応できるミナミメダカを、どち......

NO IMAGE

リモートワーク中のメンタルを把握、電通デジタルが表情分析システムを開発(ニュース)

 電通デジタルは2023年3月28日、リモートワーク中の従業員の表情をAI(人工知能)で分析するシステム「INNER FACE(インナーフェイス)」を開発したと発表した。パソコンに搭載するカメラやWebカメラで取得する表情を、Webブラウザーを介して取得・分析して、感情推移を客観的に把握できるという。 表情データは米Microsoft(マイクロソフト)の「face.api」を用いて1秒に1度計測。......

NO IMAGE

KDDIやNEC系などが対話AIで介護モニタリング、ケアマネの面談業務時間7割減(ニュース)

 KDDIと情報通信研究機構(NICT)、NECソリューションイノベータは、高齢者向け対話AI(人工知能)システムを活用した介護モニタリングの実証実験を実施した。本プロジェクトは内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期に採択され、その支援の下で研究開発を進めている。 介護モニタリングとは、ケアマネジャーが自宅などに訪問し高齢者に直接会って、健康状態・生活状況の変化を把握し、現在の......