
医療のIT化、まずは足元のデータから本質を見極めろ(武藤真祐の「ヘルスケアの未来へ」)
ImPACTプログラム(革新的研究開発推進プログラム)に採択された「社会リスクを低減する超ビッグデータプラットフォーム」など、さまざまな立場から医療のIT化に携わっている自治医科?...
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
ImPACTプログラム(革新的研究開発推進プログラム)に採択された「社会リスクを低減する超ビッグデータプラットフォーム」など、さまざまな立場から医療のIT化に携わっている自治医科?...
皆さま、こんにちは。キュア・アップの佐竹晃太です。本連載では、モバイルテクノロジーによる新しい治療アプローチの可能性や先進事例を紹介しています。前回は、「『新しい命』...
「Nokiaがなぜ、健康分野に取り組むのかがどうもよく分からない。ある報道記者の方にそう聞かれました」――。フィンランドNokia社は2017年11月30日、同社の最新技術を紹介するイベント...
真っすぐ伸びる廊下は薄暗く、足を進めるほどに自然と気が引き締まる。光が差すエントランスから中に入ると、東京の街を眼下に望める厳かな空間が広がっていた――。 ここは、東...
脳梗塞リハビリセンターを運営するワイズは、脳卒中後遺症の悩み相談をリハビリの専門家にオンラインで行うことができるスマートフォンアプリ「リハビリコーチ」を2017年12月1日に?...
大阪大学とパナソニックは、イメージセンサーを先端に搭載した次世代血管内視鏡カテーテルを開発した。血管内の前方方向をカラー画像で観察できる。既にクラスⅣの医療機器として...
「月曜日の仕事はできるだけスロースタートにするべき。プレミアムフライデーではなく、“スローマンデー”を勧めたい」。2017年11月22日に開催された「第21回日本心臓財団メディア?...
日立製作所は2017年11月29日、スマートフォン向けのヘルスケアアプリケーション「MyLifePal(マイ・ライフ・パル)」を開発したと発表した。専門家による監修と健康データをもとに、個?...
医療系AI(人工知能)ベンチャーのNAMは2018年1月から、チャットボット(自動応答プログラム)型の電子カルテ「ドクターQ」を医療機関に提供する(関連記事)。患者と医師それぞれの?...
「最先端の技術で医療に衝撃を」――。そんなミッションを掲げ、人工知能(AI)やブロックチェーンの医療応用を目指すベンチャー企業、NAMが2017年10月に事業を開始した。「AIを利用?...
はじめまして。カナミックネットワークの山本です。日本は世界一の高齢化先進国でありながら、社会保障分野でのイノベーションが足りない状況です。このコラムでは、超高齢社会日...
「電子カルテデータの2次利用を目的とした取り組みが進んでいるが、手放しで喜んでいいのだろうか」――。第37回医療情報学連合大会(第18回日本医療情報学会学術大会)の大会長講?...
バイエル薬品は2017年11月28日、「バイエル ライフ イノベーション アワード(Bayer Life Innovation Award)2017」の最終選考会を東京都内で開催し、大賞企業を表彰した。同アワードは、過去1?...
米GE Healthcare社と米NVIDIA社は2017年11月26日(米国時間)、10年間にわたるパートナーシップを深化させ、医療分野へのAI(人工知能)の活用で協力することを発表した。世界で50万台にのぼ...
シーメンスヘルスケアは2017年11月27日、3T(テスラ)のオープンボア型MRI「MAGNETOM Vida」(マグネトム ヴィーダ)の国内販売を開始した。年齢や体型、病状など被験者の特性によるばらつ...
第37回医療情報学連合大会(第18回日本医療情報学会学術大会)が2017年11月21日~23日、大阪市で開催された。テーマは「医療情報学が紡ぐ『いのち・ヒト・夢』」。滋慶医療科学大学院?...
エルピクセルは2017年11月24日、人工知能(AI)を活用した医療画像診断支援技術「EIRL(エイル)」を発表した。研究開発に向けるもので、ゆくゆくは臨床現場で診断医をサポートし、画?...
本記事は、日経ヘルスケア11月号の特集「2018年度診療報酬・介護報酬同時改定はこうなる」の一部を抜粋したものです。この特集では、外来・在宅医療の以外のさまざまな分野の動向にも...
レセプト情報・特定健診等情報データベース、いわゆるNDB(National Database)。厚生労働省は、そのデータ利活用を推進するため、2011年11月から研究者や行政機関などへのデータ提供を行?...
ガラスで仕切られた薬局の調剤室。待合室から中の様子をうかがうと、何やら薬剤師がヘッドマウントディスプレー(HMD)を装着して処方薬を調剤している――。 これは、2017年11月20?...
デジタルヘルスベンチャーのサウンドファンは、東京都などが主催する「世界発信コンペティション」の製品・技術(ベンチャー技術)部門において、東京都ベンチャー技術特別賞を受...