
北里大学東洋医学総合研究所、漢方外来で遠隔診療を開始(ニュース)
北里大学東洋医学総合研究所は、漢方外来患者向けの遠隔診療を2017年9月に開始する。メドピア連結子会社のMediplatと業務提携し、同社のオンライン医療相談サービス「first call(ファー?...
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
北里大学東洋医学総合研究所は、漢方外来患者向けの遠隔診療を2017年9月に開始する。メドピア連結子会社のMediplatと業務提携し、同社のオンライン医療相談サービス「first call(ファー?...
「薬局はICTと無縁ではなくなってきた。従来の領域とは全然違うスピードで、行政も動いている」――。日本調剤 専務取締役の三津原庸介氏は、同社グループの日本医薬総合研究所が20...
国立がん研究センター中央病院は、希少がんにおいてゲノム医療を推進する「MASTER KEY(Marker Assisted Selective ThErapy in Rare cancers: Knowledge database Establishing)プロジェクト」を開始する。製薬?...
慶応義塾大学医学部発のベンチャー企業、メディカルデータカードは2017年7月25日、科学技術振興機構(JST)の出資型新事業創出支援プログラム(SUCCESS)を引受先とした第三者割当増資?...
京セラコミュニケーションシステムと筑波大学は2017年7月26日、AI(人工知能)を活用した皮膚疾患診断支援システムの共同研究を開始したと発表した(ニュースリリース)。3年後の実?...
YUWAは、ヘルスケア測定機器のメーカーによらず測定データをクラウドに送信するためのIoTゲートウェイを発売した。BluetoothかUSB接続に対応するヘルスケア計測機器であれば利用できる?...
アフラックと日立製作所は、がんの早期発見・早期治療社会の構築に向けた協創を開始する。2017年7月26日に発表した。 現在、がんは日本の死因第1位となっており、生涯のうちに約2人...
ヒトや実験動物の代わりになるセンサー付き精巧人体モデル。東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 准教授の原田香奈子氏と名古屋大学 未来社会創造機構兼大学?...
クラウドサービス大手の米Salesforce.com社の日本法人社長を長く務めた、IT業界のベテラン。そんな人物が今、ヘルスケアベンチャーを立ち上げ、医療従事者の働き方改革をITで支えるサー...
日本肥満症予防協会は2017年7月18日、東京都内で報道機関向け説明会を開催し、2017年度の活動計画を発表した。同年10月を「STOP! 肥満症」推進月間と位置付け、花王や帝人、イオングル?...
IT(情報技術)を駆使して、長期入院している子どもに「授業」や「自然」を届ける──。そんなユニークな活動をしている人たちがいると聞き、会いに行った。 ボランティア団体ICF?...
2016年12月にキヤノンの子会社となった東芝メディカルシステムズは、「国際モダンホスピタルショウ2017」(2017年7月12~14日、東京ビッグサイト)にキヤノングループとして出展。キヤ?...
酒井医療は、「国際モダンホスピタルショウ2017」(2017年7月12~14日、東京ビッグサイト)で圧力波治療器「フィジオ ショックマスター」を披露した。クラスⅡの医療機器で、展示会場?...
東機貿は「国際モダンホスピタルショウ2017」(2017年7月12~14日、東京ビッグサイト)で手術用無影灯 SurgiLED「U-Series」と電動手術台「サージテーブル モデル600V」を披露した。U-Seriesは20...
シェアメディカルは、2017年4月に提供を開始した医療従事者用チャットサービス「メディライン」を「国際モダンホスピタルショウ2017」(2017年7月12~14日、東京ビッグサイト)に出展し...
東北大学、日立ハイテクノロジーズ、NSD、東北大学ベンチャーパートナーズ、七十七キャピタルの5者は2017年8月1日、脳科学の産業応用に向けた新会社「NeU(ニュー)」を設立する(ニ?...
ワイズマンは、同社の医療・介護連携サービス「MeLL+ Professional」に富士通の地域医療ネットワーク「HumanBridge EHRソリューション」と連携する機能を追加、「国際モダンホスピタルショウ...
かつてはゲーム機向けGPU(画像処理プロセッサー)のメーカーとして知られ、最近はAI(人工知能)や自動運転、ハイパフォーマンスコンピューティングなどの分野でも高い存在感を放?...
ブリッジやインプラントなど人工の歯で補う補綴(ほてつ)歯科にとって重要な点は、患者が満足する治療を受けたと実感できるよう、事前に十分な説明がなされること。実際、インフ...
アライドテレシスは、厚生労働省の「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」に対応した対策を可能にするソリューションを「国際モダンホスピタルショウ2017」(2017年7月...
治療とその効果、各時点の検査画像やバイタルデータを臨床上の目的に応じたさまざまなパターンで表示し、臨床医の意思決定を支援する――。東芝メディカルシステムズは、そんな機...