HPKIカードとスマホで高度な本人認証を実現(第21回 日本医療情報学会春季学術大会)
医療情報システムや部門業務支援システムの開発・販売を行うイードクトル(本社:大阪市)は、HPKI(保健医療福祉分野の公開鍵基盤)カード、スマートフォン、および位置情報を利?...
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
医療情報システムや部門業務支援システムの開発・販売を行うイードクトル(本社:大阪市)は、HPKI(保健医療福祉分野の公開鍵基盤)カード、スマートフォン、および位置情報を利?...
トヨタが医療機器を事業化――。そんなワクワクするニュースが飛び込んできたのは4月のこと。藤田保健衛生大学と共同開発した下肢麻痺患者用リハビリ支援ロボット「ウェルウォー?...
デジタルヘルスベンチャーのFiNCは、同社のヘルスケアサービスとパナソニックの機器を組み合わせた行動変容の実証実験を両社共同で開始する。具体的には、利用者の血圧に着目し、Fi...
eWeLLは、住友商事とSMBCベンチャーキャピタルを引受先とした第三者割当増資などにより、総額4億5000万円の資金調達を実施した。eWeLLは、訪問看護ステーション向け業務支援システムア?...
メディカル・データ・ビジョン(MDV)は2017年6月13日、治験事業進出に関する記者説明会を開催した。これは、同年5月23日の取締役会において、SMO(治験施設支援機関)事業を行うコス?...
「真のヘルステックカンパニーへ生まれ変わる。顧客からの評価と事業規模の両面から、この領域でナンバーワンになることを目指す」――。 フィリップス エレクトロニクス ジャパ?...
国民の医療情報を匿名加工して、大学や製薬企業の研究開発などでの活用を可能にする仕組みを定めた「次世代医療基盤法」が、2017年4月28日に国会で可決・成立した。医療情報をビッ?...
名古屋駅から車で30分ほど移動した場所にある、愛知県豊明市。そこでは、トヨタ自動車が2017年秋に事業化する下肢麻痺患者のリハビリテーション支援ロボット「ウェルウォーク」や、...
医療情報は“倉庫”に眠らせていては意味がない。いかに的確に医師に渡すのかが重要だ――。 2017年6月8日に開催された「InterSystems Healthcare Seminar 2017」に登壇したインターシステムズ...
日本医療機器産業連合会(医機連)は2017年6月13日、東京都内で記者会見を開催し、会長の交代を発表した。ここ4年間会長を務めた中尾浩治氏(元・テルモ代表取締役会長)に代わり、?...
内視鏡検査用スコープが咽頭部に触れると、瞼を閉じ、「痛っ」や「おえっ」と声を発する――。これは生身の患者ではない。医療シミュレーターロボットの動作だ。見た目や内部臓器の...
提案があった「医療コンシェルジュ」という存在は、決して新しい職種ではないと思っています。そうではなくて、この仕事はこの職種の専権事項だよ、という境界をちょっと緩めるこ...
提案があった「医療コンシェルジュ」の仕組みは、誰が抱えるどのような課題を解決しようとしているのかを明確にする必要があると思います。例えば高齢者に向けたものであれば、医...
2025年の医療分野におけるIoT関連機器・システムの国内市場は、2016年比2.2倍の1685億円。同じく、2025年の医療分野におけるAI関連の国内市場は2016年比4.1倍の150億円――。 富士経済は、?...
キヤノンマーケティングジャパンは、IoTを活用した介護支援ビジネスを本格展開する。多様なセンサーを用いた介護支援システムを開発するベンチャー企業のZ-Worksと、資本業務提携を?...
介護サービス大手各社が2017年3月期決算を発表した。前期比で増収増益を達成した企業が多く、制度改正への対応を進めて利益率を改善したところも目立った(表1)。 最大手のニチイ...
リクルートホールディングスは2017年6月7日、患者が店頭以外でも気軽に服薬や健康維持に関する疑問や悩みを薬局に相談できるサービス「すこやくトーク」を開発したと発表した。長野...
大地震などの災害時、傷病者の応急処置や帰宅困難者の一時滞在の拠点へ早変わりする――。大和ハウスグループは今、そんな機能を備えた賃貸マンションの展開に力を入れている。そ...
厚生労働省は、2017年5月30日の改正個人情報保護法の施行に合わせて「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第5版」を正式に公表した(関連記事)。同ガイドラインは、電...
病院で医師をしながら薬局を運営している私が、課題として挙げたいのは、永続性のある社会保障システムが本当に可能なのかということです。医療も薬業も保険によって運営していま...
スマートフォンやバイタルセンサーが身近にあり、毎日のヘルスケアをいつでも実践できる環境があるのに、実行に移す人が少ないのはなぜか――。 「第11回 ITヘルスケア学会学術大?...