“医療版Uber”、今夏始動(デジタルヘルス事例)
配車サービス「Uber」の医療版とも言えるサービスが今夏、日本に登場する。医療従事者用チャットサービス「メディライン」を手掛けるシェアメディカル(東京都千代田区)が、2017年8...
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
配車サービス「Uber」の医療版とも言えるサービスが今夏、日本に登場する。医療従事者用チャットサービス「メディライン」を手掛けるシェアメディカル(東京都千代田区)が、2017年8...
ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)は2017年5月17日、人工知能(AI)の医療応用をテーマとした「AI×Life Scienceシンポジウム」を東京都内で開催した。AI...
東芝メディカルシステムズは2017年5月18日、可搬性に優れたハンドキャリー型の超音波診断装置「Viamo c100」(ビアモ シー100)の国内販売を開始した。小型・軽量化により容易に持ち運ぶ...
機械・電子部品大手のミネベアミツミと事務機器大手のリコーが、介護・医療市場の開拓で手を組んだ。各種の生体情報や位置情報を収集し分析する介護・医療現場向けサービスを、共...
全国で約6万4000人が従事する製薬企業のMR(医薬情報担当者)。その重要な役割の一つが、医薬品の副作用に関する情報の収集である。製薬企業は、医薬品の副作用によると疑われる症?...
「救急車にiPad」――。救急医療におけるICT活用の先行事例として、こうした取り組みが佐賀県で進められたことは業界内でよく知られている。佐賀県内の全ての救急車にタブレット端?...
生まれてから死ぬまで毎日欠かさずに取る必要がある“睡眠”。人生のおよそ1/3の時間を費やすとも言われているその膨大な時間をめぐり、さまざまなデジタルヘルス・ソリューション...
医療機器の製造・品質管理のためにはQMS省令の基準に適合する必要性がある。この基準適合性調査(QMS調査)に関し、「QMS 適合性調査における指摘事例及び適合に向けての 考え方につ?...
「FileMakerをベースとした電子カルテを探していた」――というのは、福岡市で「点滴・予防クリニック」の院長を勤める医師の前田晋至氏。クリニック開設に伴い、電子カルテソリュー...
ヘルスケアベンチャーが登壇するピッチイベントを主催し、それをヘルスケア事業の強化に直結させる――。新規事業創出プログラム「デジタルヘルスコネクト」を通じ、そんなモデル...
電子カルテの選択肢として、「クラウド型」が存在感を高めている。従来の電子カルテと比べて導入費用は数分の一。インターネット接続環境さえあれば、Webブラウザーを使う感覚で、い...
メドピアと九州大学病院は2017年5月、がんの新型治療薬(免疫チェックポイント阻害剤)を安全に使用するための副作用対応策に関する連携を始めた。九州大学病院が取りまとめる副作?...
東芝と量子科学技術研究開発機構は2017年5月10日、重粒子線がん治療装置向けスキャニング照射機器の大幅な小型化を実現したと発表した。機器から照射位置までの距離を、従来の9mから...
Person centered Open PLatform for wellbeingの略。ピープルと読む。政府が構想する医療へのICT活用において、次世代の医療・健康情報インフラとして計画されている基盤の仮称である。 具体的?...
慶応義塾大学医学部放射線科学教室教授の陣崎雅弘氏らの研究グループと東芝メディカルシステムズは、全身用320列面検出器型の立位・座位CTを開発した。これにより、運動器疾患のよ?...
院内外の医師と症例を共有し、ベストな治療法を検討する――。場所や時間にとらわれず、スマートフォンで安全にこうした症例検討を可能にする機能が、リーズンホワイが提供してい...
コニカミノルタは、パナソニック メディカルソリューションズ(以下、PHCMS)の株式取得に関する株式譲渡契約をパナソニック ヘルスケアと締結した。今回の買収を通じてコニカミノ?...
“世界に誇れる豊かな長寿国日本”を実現する、スタートアップビジネスコンテスト――。こう銘打つイベントが、2017年4月26日に東京都内で開催された。「AGING2.0 TOYKO GLOBAL STARTUP SEARCH?...
慶応義塾大学医学部が2017年2月末に発表した1本のニュースリリースが、業界に波紋を広げている。2015年11月に公開したスマートフォン向けアプリケーション「Heart & Brain」の提供を、2017年1月21日に中止したとの内容だ(関連記事1)。研究の進め方について、医学部倫理委員会に申請された研究計画と一致しない部分があったことが判明。医学部長名で研究実施の許可を取り消したのであ...
本座談会の中で「難解」との指摘があった「3省4ガイドライン」についてですが、このガイドラインは4年間改定していません。このため、スマホやタブレット端末が普及する以前の常識...
デジタルヘルスベンチャーのリーズンホワイは、適切な治療を求める患者とその治療の専門医をマッチングし、受診・治療方法の提案を受けることができる患者向けサービス「FindMe」(...