
「 日経 」一覧










東芝ら量子暗号と秘密分散でゲノムデータを安全に管理、個別化ヘルスケア実現へ(ニュース)
東芝と東北大学東北メディカル・メガバンク機構、東北大学病院、情報通信研究機構は、量子暗号と秘密分散の技術を活用し、ゲノムデータを安全に管理するシステムを構築・実証したと2022年12月8日に発表した。システムではゲノムデータを含む健康データを解析し、個人ごとに最適化した健康リスク管理「個別化ヘルスケア」を実現する。 個別化ヘルスケアには、個人情報である健康データを安全に伝送し、保管する技術が必要......




NSKがバイオプリント企業と協業、精密位置決めで3D細胞の開発加速(ニュース)
日本精工(NSK)は、再生医療事業のサイフューズと協業する。治療用の細胞組織を立体化した「3D細胞製品」の取り扱いに必要な周辺装置の開発を共同で進める。柔らかい細胞を取り扱うには、清浄な環境下でμmオーダーの位置決めが欠かせない。NSKは、半導体分野の搬送装置などで培った経験を生かせるとして、再生医療分野への参入機会とみる。 サイフューズは、再生医療で期待される神経導管や人工血管、骨軟骨などに用......



マイナ保険証義務化で医療機関に経過措置、2023年9月末までにシステム導入完了へ(ニュース)
厚生労働省は2022年12月21日に開催した中央社会保険医療協議会で、2023年4月からマイナンバーカードの健康保険証としての利用の原則義務化について、システム整備が間に合わなかった医療機関などを対象に、経過措置を設けることを明らかにした。ベンダーと契約後にシステム整備が完了していない医療機関などが対象で、2023年9月末までの導入完了を目指す。 厚労省は省令を改正し、医療機関などに対し、マイナ......




診療データをAIで分析しやすく、国立がん研究センターなどが支援システム構築へ(ニュース)
医療データ活用のプラットフォームを開発するYuimedi(東京・港)と国立がん研究センターは、画像診断などに向けた研究用データベースを構築する共同研究契約を締結した。画像検査で得られる診療データを整理する作業を効率化し、国立がん研究センターによる診断支援AI(人工知能)の開発を後押しする。 電子カルテなどに記録された診療データは、医師によって表記のスタイルが異なるなど形式が一定ではない「非構造デ......