「 日経 」一覧

NO IMAGE

作業員のバイタルをAIで分析し事故を防ぐ、NTTコムウェアらが工場向けに(ニュース)

 NTTコムウェア(東京・港)とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、工場やプラント設備における現場作業の効率化と安全性向上を図るサービス「プラントコラボ」の新機能として、AI(人工知能)などを活用して労働災害を防ぐ「安心安全機能」の提供を開始した(図1)。ウエアラブルデバイスで作業員のバイタルデータや作業強度、環境データを取得し、そのデータを分析して身体不調リスクや体調の変動を予測する......

NO IMAGE

トレーニング効果をアバターで可視化する実証実験、測定にスマートミラーを利用(ニュース)

 システム構築サービスなどを手掛けるシーエーシーは、フィットネスジム内に設置したスマートミラーとスマートフォンアプリを使ってトレーニング目標を管理する実証実験を開始した。利用者のトレーニング効果をアバターで可視化する。実証期間は2024年6月18日から同年8月31日までの予定。DFXが運営するフィットネスジムDARE FIT横須賀中央店で実施する。 実証実験の背景には、「会員の継続率の低さ」という......

NO IMAGE

富士フイルムがAIで外来患者の転倒リスクを予測、順天堂医院と共同開発(ニュース)

 富士フイルムは2024年6月17日、AI(人工知能)を用いて外来患者の転倒リスクを予測する技術を開発したと発表した。同技術は順天堂大学医学部付属順天堂医院と共同開発した。予測により、患者の転倒予防につなげる狙い。これまで、外来患者は入院患者に比べて医療機関の滞在時間が限られているため、転倒リスクに対して医療機関側が十分に対応できていなかった。  転倒リスクの予測には、富士フイルムの医療機関向け統......

NO IMAGE

NECと麻生、生成AIを活用して病院経営を支援するサービスの実証実験(ニュース)

 NECと医療関連事業を手掛ける麻生のグループ病院である麻生 飯塚病院(飯塚病院)、同グループの麻生情報システムは「病院経営マネジメントサービス」の実証を進めている。飯塚病院の経営データをAI(人工知能)で分析し、その結果を基に生成AIを使って経営判断を助けるというもの。期間は2024年4~7月だ。2024年5月29日に発表した。 実証実験の流れは次の通り。まず飯塚病院が持つ過去15年分の経営指標......