「 日経 」一覧

NO IMAGE

徳島県の町立病院でランサムウエア感染、侵入経路は遠隔保守用の通信回線か(ニュース)

 徳島県北部にある、つるぎ町立半田病院は2021年10月31日、ランサムウエアに感染したと発表した。同病院によると、同日の午前0時半、院内の電子カルテシステムにおいて、英語による文書が大量に印刷されているのを病棟看護師が発見した。 文書には「ハッキングしてデータを暗号化した。お金を払わないとデータを公開する」といった内容が記載されていたため、同システムを停止した。2021年11月1日午前9時半時点......

NO IMAGE

スタートアップの知恵と技術求む、日立がIoTなどテーマに「リバースピッチ」(ニュース)

 日立製作所は2021年10月29日、国内外のスタートアップに協業アイデアを募るピッチコンテスト「Hitachi Reverse Pitch 2021 in Lumada Innovation Hub Tokyo」を開いた。イベントを共催するPlug and Play Japanに加盟する国内外のスタートアップ30社が参加し、日立が協業を求める事業領域について日立自らがプレゼンテーションする「リバ......

NO IMAGE

ポケモンGOのNianticが任天堂と新アプリ、「ピクミン」と街歩き(ニュース)

 スマホ向けAR・位置情報ゲーム「Pokémon GO(ポケモンGO)」の開発に携わった米ナイアンティック(Niantic)は2021年10月27日、新たにスマホ向けゲーム「Pikmin Bloom(ピクミン ブルーム)」の提供を開始した(図1)。ユーザーはアプリをインストールしたスマホと一緒に街を歩くことで、ゲーム内の不思議な生き物を育成できる。ナイアンティックは任天堂とともに同アプリを共同開発......

NO IMAGE

におい検知で介護支援、将来は健康管理も ケアテックの旗手abaの宇井代表取締役(日経クロステック EXPO 2021リポート)

 日経クロステック EXPO 2021の4日目の2021年10月14日には、aba(アバ、千葉県船橋市)代表取締役 宇井吉美氏が「介護ロボットで未来を支える」と題した講演を行った。abaは千葉工業大学で介護ロボットの研究開発をしていたメンバーで創業したスタートアップで、介護現場の課題を技術で解決する「ケアテック」分野の注目企業だ。2021年10月7日に発売した『日経テクノロジー展望2022 世界を......

NO IMAGE

ウエアラブル医療機器向け、ADIが4種の生体情報を測れるIC(ニュース)

 米Analog Devices(ADI、アナログ・デバイセズ)は、4種の生体情報を測定できるAFE(Analog Front End)IC「MAX86178」を2021年9月20日(現地時間)に発表した。パッケージ寸法が2.6mm×2.8mmと小さく、消費電力が低いため、これまで医療機関に据え付けの機器で測定していた生体情報を、ウエアラブル機器で取得できるようになるという。 新製品のICは、3つ......

NO IMAGE

整形外科領域の新しい手術支援ロボット登場、靭帯を温存する高難度の手術に対応(ニュース)

 整形外科領域などの医療機器を手掛けるスミス・アンド・ネフューは、人工膝関節の手術で使うロボット支援手術システム「CORI サージカルシステム」の販売を2021年10月に日本で始めた。2021年7月に薬事承認を取得したもので、高難度の手術である前十字靭帯を温存する人工膝関節置換術にも対応できる。年内に十数台、2022年以降は20台以上の販売を目指す。 CORI サージカルシステムは赤外線カメラと骨......