「 日経 」一覧

NO IMAGE

アップル「iOS 15」、ヘルスケアのデータを電子カルテと連携へ(ニュース)

 米Apple(アップル)は2021年6月8日(日本時間)、開発者会議「WWDC21」をオンラインで開催し、新しいOS「iOS 15」などについて説明した。iOS 15へのアップデートにより、「ヘルスケア」アプリのデータを家族と共有したり、電子カルテと連携したりできるようになる。また、心拍数や睡眠などのデータをトレンド分析する機能を追加する予定だ。 利用者は「Apple Watch」や「iPhon......

NO IMAGE

ソフトバンク5Gコンソーシアム発足、外部企業巻き込み5G市場開拓(ニュース)

 ソフトバンクは2021年6月1日、企業や自治体と連携して5G(第5世代移動通信システム)の社会実装を推進する団体「ソフトバンク5Gコンソーシアム」を設立したと発表した。高速大容量・低遅延・多数同時接続という5Gの特性を生かした法人向けサービスなどの開発を促す。 同コンソーシアムは「ワーキンググループ」と「5Gコンソーシアム」で構成される。ワーキンググループは5Gを使った商用サービス開発を目指すグ......

NO IMAGE

J:COMがテレビを使うオンライン診療を7月開始、MICINと連携(ニュース)

 ジュピターテレコム(J:COM)は2021年5月31日、家庭のテレビを使い診察などが受けられる遠隔医療サービス「J:COM オンライン診療」を7月1日に開始すると発表した。国内でオンライン診療サービスを展開するMICINと連携して提供する。 J:COMが開発したアプリを搭載したSTB(セットトップボックス)を家庭にあるテレビに接続することで、MICINのオンライン診療サービス「curon(クロン......

NO IMAGE

オムロンと京大が目指すAIによる血圧管理支援とは、遠隔医療への応用を視野(ニュース)

 オムロン ヘルスケアは2021年6月1日から京都大学に「健康医療AI講座」を設置し高血圧に関連した共同研究を始める。個別化した血圧管理の提案や、高血圧が原因で生じる脳卒中などの早期発見を目的としたAIを開発する。将来的には同社が米国と英国などで実施中の遠隔医療のサービスに、開発したAIを実装する予定だ。 オムロン ヘルスケアは京都大学大学院医学研究科の奥野恭史教授と2種類のAI開発に取り組む。1......