「 日経 」一覧

NO IMAGE

パナソニックがグループ健康管理アプリ提供、心拍測定技術などとの連携も視野(ニュース)

 パナソニックは会社や組織向けのグループ健康管理アプリ「OND'U(オンド・ユー)」を開発し2021年3月31日から提供を開始した。現在は利用者が体温や体調を入力して利用するが、将来的には同社が開発するカメラによる心拍測定技術などとの連携も視野に入れる。 パナソニックは有志による新規プロジェクトとして健康管理アプリの開発を始めた。「感染症に強い社会の形成に貢献したい」と同社テクノロジー本部 事業開......

NO IMAGE

性差を考慮した冠動脈疾患の診断支援アルゴリズム開発へ、ソフトバンクと国循(ニュース)

 ソフトバンクは2021年3月30日、国立循環器病研究センター(国循)と共同でAIを活用し、狭心症や急性心筋梗塞など冠動脈疾患の診断を支援するアルゴリズムを開発する研究を始めたと発表した。性差を考慮した診断支援と重症化の予測を目指す。 国循は患者の臨床データやCT画像などを取得し、冠動脈疾患での性差による危険因子の違いなどを明らかにする「なでしこ研究」を実施してきた。ソフトバンクはなでしこ研究で得......

NO IMAGE

ANAなど、新型コロナ検査履歴のデジタル証明アプリ「コモンパス」の実証実験を開始(ニュース)

 全日本空輸(ANA)とスイスの非営利組織コモンズ・プロジェクトは2021年3月29日、新型コロナウイルス感染症の検査履歴をスマートフォンで表示するデジタル証明書アプリ「コモンパス」の実証実験を開始した。同日の羽田発ニューヨーク行きのANA便で乗客2人が使用した。同アプリと検査機関のシステムをAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)でつなぐことで、乗客がアプリで陰性証明を提示す......

NO IMAGE

データ入力不備で相次いだマイナカード保険証トラブル、チェックシステム導入へ(ニュース)

 マイナンバーカードを健康保険証として利用するためのプレ運用でトラブルが相次いだ問題を受け、厚生労働省は誤入力をチェックするシステムを新たに導入する。健康保険組合などの保険者が入力する加入者のマイナンバーなどのデータに不備があったためだ。厚労省が2021年3月26日に開催した社会保障審議会医療保険部会で明らかにした。データ精査と試験運用を経て、2021年10月までに本格運用を開始する。 マイナンバ......

NO IMAGE

マイナカード保険証利用の本格運用延期へ、トラブル頻発と実施施設少なく(ニュース)

 2021年3月末開始予定としていた、医療機関などで健康保険証としてのマイナンバーカード利用が遅れる見通しだ。2021年3月4日から始まったプレ運用施設が計画の10分の1にとどまるのに加えて、プレ運用中のトラブルが相次いだ。厚生労働省が2021年3月26日に開催する社会保障審議会(医療保険部会)で正式に決める。 医療機関などで、健康保険証としてマイナンバーカードを使えるようにするにあたり、厚労省は......

NO IMAGE

心不全などの発症予測モデル構築へ、明治安田生命が国循とタッグ(ニュース)

 明治安田生命保険と明治安田総合研究所は2021年3月24日、国立循環器病研究センター(国循)と共同研究事業を始めると発表した。心不全や脳卒中などの循環器疾患の発症リスクを予測するモデル構築などを目指す。国立循環器病研究センターが実施してきたコホート研究のデータなどを活用し、全国各地の明治安田生命保険の営業担当者が利用者にリスクを伝えられる簡便なモデルやツールを開発する。 共同研究では他にも、循環......

NO IMAGE

LINEドクターの保険証や医師免許証の画像データ、他に先行して国内サーバーに移管中(ニュース)

 LINEは2021年3月23日に開催した会見で、保険証や医師免許証などの画像データを韓国のサーバーに保管していたと説明した。2021年2月に日本国内のサーバーへの移管を始め、現在も作業を進めている。これまでにデータの漏洩は確認されていないという。 LINEヘルスケアはオンライン診療の「LINEドクター」を運営しており、2020年12月から首都圏の一部医療機関に対してサービス提供を始めた。サービス......

NO IMAGE

無症状のコロナ患者をセンサー付きアームバンドで検知、米FDAが緊急使用許可(ニュース)

 米FDA(食品医薬品局)は2021年3月19日、機械学習を利用して新型コロナウイルス感染症のスクリーニングを実施するデバイスを初めて緊急使用許可(EUA)したと発表した。腕に光学式センサー付きのアームバンドを装着することで、通常よりも血栓ができやすい状態を判定し、新型コロナへの感染の可能性を示す。血栓ができやすい「凝固亢進状態」は新型コロナ患者によく生じることが知られている。 FDAが緊急使用許......