「 日経 」一覧

NO IMAGE

名大病院とAcompany、東北大や北大と共同でAI医療データ連携を実証へ(ニュース)

 名古屋大学医学部付属病院とAcompany(アカンパニー)は2024年4月9日、東北大学病院、北海道大学病院と共同で連合学習を用いた安全な医療分野の人工知能(AI)の構築に関する研究を開始すると発表した。複数の医療施設間で安全な医療データ連携基盤の構築を目指す。 AIの医療分野への活用が期待されているものの、個人情報保護の観点から複数の医療機関が保有する患者データを安全に結合して学習するのが課題......

NO IMAGE

玉石混交のヘルスケアサービスに一手、「エビデンス構築」へ進む指針づくり(研究員の眼)

 人生100年時代を迎え、健康増進への関心が高まる中、行動変容などの非薬物的な介入手法に着目したヘルスケア関連の製品・サービスが相次ぎ登場している。スマートデバイスからAI(人工知能)まで、活用するデジタル技術は様々で、参入企業の顔ぶれも多岐にわたる。民間主導で機運は高まる一方だが、一部の製品・サービスでは適切な提供体制の整備やエビデンスの構築・検証がなされておらず、問題のある事例が見られるのも事......

NO IMAGE

映像と問診から腰痛の原因を解析、NECと東京医科歯科大がセルフケア支援のAI開発(ニュース)

 NECと東京医科歯科大学は2024年3月21日、慢性的な腰痛のセルフケアを支援するAI(人工知能)技術を開発した。利用者がスマートフォンなどで自らの映像を撮影し、問診データを入力する。映像や問診結果をAIが解析し、腰痛の原因や改善運動を利用者に提示するという。利用者が病院へ行かずに、自宅で原因を推定し症状を改善できるようにする。 利用者はまずAIの指示に従い、起立した状態や腰を回す回旋運動などを......

NO IMAGE

GMO系、富士通のクラウド上でスパコン並みの脳MRIデータ解析ができるサービス(ニュース)

 GMO学術サポート&テクノロジーは、富士通のクラウドサービス「Fujitsu Computing as a Service(CaaS)」上でスーパーコンピューター「富岳」の研究成果を実用化するサービスの提供を開始した。GMO学術サポート&テクノロジーが富岳で研究開発したソフトウエアやデータをCaaS上に実装し、脳MRI(核磁気共鳴画像法)データの解析環境を提供する。CaaSは富岳と同じCPU「A......

NO IMAGE

産総研などが触覚を伝えるデバイス開発、体験をリアルに再現(ニュース)

 産業技術総合研究所(産総研)などの研究チームは、物に触れたときの感覚を遠隔で伝える技術を開発した。人が感知できる幅広い周波数(1~1000Hz)の振動を検知し、なおかつ振動を発生させて触覚を再現できる「ハプティックデバイス」を手首や指などに装着して触覚を共有する仕組みだ(図1)。 映像を見ながら触覚による演出を楽しむといったエンターテインメントでの用途や、触覚を共有して技能を伝承するなどの活用が......

NO IMAGE

居眠り運転の未然防止にAI活用へ、ドライバーの眠気を可視化する技術を検証(ニュース)

 ヤサカ観光バスとMS&ADインターリスク総研、アドダイスが居眠り運転を防止するAI(人工知能)の開発を目指し実証実験を進めている。アドダイスが提供するスマートウオッチ「ResQ Band(レスキュー・バンド)」を使い、ドライバーや乗務員の眠気の可視化を目指す。 3社が2024年2月29日に発表した。実験には三井住友海上火災保険も協力する。実験は2023年9月から2024年3月までの予定だ。ヤサカ......

NO IMAGE

鹿児島の国分生協病院、ランサムウエア攻撃受け診療記録PDFの一部アクセスできず(ニュース)

 鹿児島県霧島市にある国分生協病院は2024年3月4日、ランサムウエア(身代金要求型ウイルス)によるサイバー攻撃を受け、「画像管理サーバー」に障害が発生していると発表した。ファイルの一部が暗号化されアクセスできなくなっている。現時点で個人情報の漏洩は確認されていない。 同年2月27日深夜から画像管理サーバーの正常な運用ができなくなっている。具体的には同サーバーの内、診療記録のPDFファイルの一部が......

NO IMAGE

「初めてのうるう年」でスギ薬局がシステム障害、各地の県警でも免許証発行に遅れ(ニュース)

 2024年2月29日、スギ薬局でシステム障害が発生し、約1300店舗で処方箋の登録や処方薬の会計ができなくなった。うるう日が原因だった。この他にも、新潟県警察・神奈川県警察・岡山県警察・愛媛県警察においてトラブルが起き、運転免許証の発行に遅れが生じた。 スギ薬局では29日朝からレセプト(診療報酬明細書)コンピューターのシステム障害が発生した。レセプトコンピューターは、処方薬の情報を打ち込むと保険......

NO IMAGE

アステラス製薬がCDTOを新設、「アジャイルのオペレーティングモデルを構築」(ニュース)

 アステラス製薬のデジタル&変革担当(Chief Digital & Transformation Officer:CDTO)に就任予定のニック・エシュケナジー氏が2月20日に会見し、新設の背景や狙いを説明した。同社はCDTO職を4月1日に新設する。エシュケナジー氏はCDTOに就任後、オーストラリアを拠点に勤務する。 エシュケナジー氏はこれまでにオーストラリアの小売業者のWoolworth......