「 日経 」一覧

NO IMAGE

楽天メディカル、がん治療の医薬品と医療機器の承認を取得(ニュース)

 楽天メディカルジャパンは2020年9月29日、同社のがん治療法に関して、国内で承認を受けたと発表した。発表会に出席した同社の三木谷浩史会長は「今後もがんを克服するという壮大な夢を目指し、1人でも多くの患者さんに1つでも多くの選択肢を届けたい」と決意を語った。 今回厚生労働省より承認を得たのは、がん治療用の医薬品「アキャルックス」と、医薬品と組み合わせて使う医療機器でレーザー光を照射する「BioB......

NO IMAGE

NTTグループが生活習慣改善の新サービス、個別に行動変容を促す(ニュース)

 NTTグループのNTTライフサイエンスは、利用者一人ひとりに最適化した生活習慣改善支援サービスの提供を2020年10月1日に開始する。遺伝子検査結果に基づく生活習慣改善アドバイスに加えて、改善に向けた行動をより効果的に促進できるように個人の意思決定や行動の特徴に応じたメッセージを届ける。 NTTライフサイエンスは企業向けに遺伝子検査サービスを手掛けており、65万カ所の遺伝子の一塩基多型(SNP)......

NO IMAGE

GEヘルスケアと日野市が提携、スタートアップ支援などイノベーション促す(ニュース)

 GEヘルスケア・ジャパンは2020年9月28日、本社がある東京都日野市と持続可能な社会とイノベーション環境の創出に向けた包括連携協定を結んだと発表した。2020年9月より医療産業のエコシステム形成に向けて取り組む。 GEヘルスケアと日野市は、少子高齢社会の課題解決に向けた地域連携モデルを構築するためのパートナーシップ協定を2014年に締結して取り組んできた。今回の新しい連携協定では、持続可能な社......

NO IMAGE

創薬AIの産学連携プロジェクト、2021年4月に法人化へ(ニュース)

 約30種類の「創薬AI(人工知能)」を開発している産学連携プロジェクト「ライフ インテリジェンス コンソーシアム(LINC)」は2020年9月23日、成果を公表する報告会をオンラインで開催した。LINCは2021年4月からメンバーやテーマを見直したうえで組織を法人化する方針を明らかにした。 LINCはすべての創薬プロセスでAIを活用して開発の在り方を変える産学連携プロジェクトとして、2020年9......

NO IMAGE

米FDAがデジタルヘルスの技術開発を後押し、専門組織「DHCoE」設置(ニュース)

 米FDA(食品医薬品局)は2020年9月22日、デジタルヘルス関連の組織である「Digital Health Center of Excellence(DHCoE)」を設置したと発表した。 DHCoEは医療機器としてのソフトウエアやウエアラブルデバイスなどのデジタルヘルス分野の技術開発を後押しする。デジタルヘルス分野は新しく、審査や規制は手探りで進んできた。DHCoEはデジタルヘルス分野の専門家......

NO IMAGE

コロナ禍の新日常を支える米国発技術!~バーチャル記者黒須もあ(バーチャル記者黒須もあが行く!)

 新型コロナウイルスの影響で、人の接触をなるべく避ける「コンタクトレス(非接触)化」が不可欠になりました。シリコンバレーをはじめとする米国では、テクノロジーでコンタクトレス化する新たなソリューションの提供を競っています。今回はそんな米国での取り組みを、日経クロステック編集部のバーチャル記者「黒須もあ」が動画で紹介します。(日経クロステック編集部) こんにちは、日経クロステック記者の黒須もあです。「......

NO IMAGE

LINEヘルスケアのオンライン診療サービス、2020年11月に提供開始(ニュース)

 LINEヘルスケアは2020年9月10日、対話アプリ「LINE」を使ったオンライン診療サービス「LINEドクター」を2020年11月に開始すると発表した。患者は、LINEを使って医療機関の検索から診療の予約、無料ビデオ通話機能での診察、決済ができる。 患者側は医療機関への診察料などの支払いのみで利用できる。医療機関は、患者に請求する診察料の3.5%に相当する決済手数料が課金される。今後は、医療機......