
「 日経 」一覧




多忙な医師の負担を軽減、PHCが電子カルテの入力簡素化(国際モダンホスピタルショウ2019)
PHCは、医師の業務プロセスのさらなる改善と患者への医療サービスの向上を目指した、診療所の新規開業向け医事一体型電子カルテシステム「Medicom-HRf」を発売する。2019年7月に受注を?...

5言語対応で外国人の支払いをスムーズに、グローリーの診療費支払機(国際モダンホスピタルショウ2019)
グローリーは、病院の会計窓口向け診療費支払機「FFH-700」を開発し、2020年から販売する。業界で初めて日本語と英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語の5言語に対応し、外国人利用...




デジタルセラピューティクス(デジタルヘルス用語)
スマートフォン(スマホ)やタブレット端末のソフトウエアを活用して疾患の予防や管理、治療を行うシステムのこと。日本では、治療用アプリと呼ばれることがある(関連記事:アプ...




歯に当てると音楽が聞こえる歯ブラシ、京セラの圧電素子を利用(ニュース)
京セラとライオンは、ソニーが展開するスタートアップの創出と事業運営を支援するプログラム「Sony Startup Acceleration Program(ソニー・スタートアップ・アクセラレーション・プログラム...






細胞の信号を直接測るナノワイヤー、量産に前進 ハーバード大(ニュース)
米ハーバード大学は、体内の細胞の電気信号を直接測る「ナノワイヤー」で、数千本を1回の工程で作ることに成功したと発表した。将来、人間の心臓や脳などをリアルタイムに直接計?...

