
抗がん剤開発の成功率向上へ、がん研究会と凸版印刷が共同ラボ(ニュース)
がん研究会と凸版印刷は、がん研究会の「がん化学療法センター」内にがん研究のための共同ラボを設立し、2019年6月25日に本格稼働した。がん研究会の持つがんの先端研究成果の知見?...
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
がん研究会と凸版印刷は、がん研究会の「がん化学療法センター」内にがん研究のための共同ラボを設立し、2019年6月25日に本格稼働した。がん研究会の持つがんの先端研究成果の知見?...
Ubie(東京・中央)は2017年創業のベンチャー企業で、医師が症状や病歴を患者に質問する「問診」をAIで効率化するサービス「AI問診Ubie」を展開している。同社によると、現在100件以上?...
PHCホールディングスの100%子会社で、糖尿病ケア事業を手掛けるアセンシア ダイアベティスケアホールディングスは、米サンフランシスコで開催された「第79回米国糖尿病学会(ADA2019?...
JVCケンウッドは、エクソソームを用いた妊娠高血圧腎症の発症予測システムの確立を目指し、英国オックスフォード大学およびシスメックスの海外現地法人Sysmex R&D Center Europeと共同研究を開始した。オックスフォード大学の長年にわたる研究活動の知見と、JVCケンウッドおよびシスメックスが2016年から共同で開発を進めているエクソソームを対象とした診断技術を融合する。 オック...
リコーと米エリクサジェン・サイエンティフィックは、iPS細胞(人工多能性幹細胞)から分化させた細胞を用いた創薬(新薬開発)支援のバイオメディカル共同事業を行うことで合意し...
遠隔画像診断事業を手掛けるワイズ・リーディング(熊本市)の開発したAIによる画像診断レポートの作成支援システムを活用すると、読影時間が合計30%~40%程度削減できる。1人の...
トッパン・フォームズは、ICタグを活用した医療材料管理システムを開発し、スズケンの協力のもと鉄蕉会 亀田総合病院に導入した。国内の大規模病院では初の本格導入事例であり、他...
メディカルデータカード(東京・新宿)は、健康や医療情報などのPersonal Health Record (PHR)をクラウドに保管し、個人が閲覧できるシステムを構築している。第23回日本医療情報学会春?...
普通食をスムーズに食べるのが困難な摂食嚥下(えんげ)障害に関する課題の解決を目指すベンチャー企業のギフモが2019年4月に設立され、このほど事業を開始した。パナソニック アプ...
富士フイルムは、FUJIFILM SonoSiteの超高周波超音波画像診断装置「SonoSite Vevo MD」を、富士フイルムメディカルを通じて2019年6月12日に発売した。標準価格は、本体と専用プローブ「UHF70」の...
個人の健康医療情報などの「Personal Health Record(PHR)」をどのようにビジネス化するか――。第23回日本医療情報学会春季学術大会シンポジウム2019 in 熊本(2019年6月6日~8日)で日本PHR協...