
「 日経 」一覧


患者がアプリで血液検査の結果を閲覧、15以上の医療機関が活用(日本医療情報学会春季大会2019)
メディカルデータカード(東京・新宿)は、健康や医療情報などのPersonal Health Record (PHR)をクラウドに保管し、個人が閲覧できるシステムを構築している。第23回日本医療情報学会春?...


普通食を簡単に軟らかくする調理器、パナソニック発ベンチャーのギフモ(ニュース)
普通食をスムーズに食べるのが困難な摂食嚥下(えんげ)障害に関する課題の解決を目指すベンチャー企業のギフモが2019年4月に設立され、このほど事業を開始した。パナソニック アプ...

富士フイルムの超音波画像診断装置、0.5mm以下の血管も明瞭に観察(ニュース)
富士フイルムは、FUJIFILM SonoSiteの超高周波超音波画像診断装置「SonoSite Vevo MD」を、富士フイルムメディカルを通じて2019年6月12日に発売した。標準価格は、本体と専用プローブ「UHF70」の...

パーソナルヘルスレコードを集める仕組みをどうビジネス化する?(日本医療情報学会春季大会2019)
個人の健康医療情報などの「Personal Health Record(PHR)」をどのようにビジネス化するか――。第23回日本医療情報学会春季学術大会シンポジウム2019 in 熊本(2019年6月6日~8日)で日本PHR協...




医療にイノベーションを、海外スタートアップが挑む(海外ヘルステック最前線)
日本のヘルスケア業界は、少子化・高齢化に伴う人材不足や長時間労働、地方医療の崩壊など様々な問題を抱えており、厚生労働省の試算によると2036年までに2万4000人の医師が不足する...

スマホで医療相談やセカンドオピニオン、メドレー(ニュース)
メドレーは、オンライン診療アプリ「CLINICS(クリニクス)」のユーザーを対象に、「オンライン専門外来ネットワーク」によるオンラインセカンドオピニオン・医療相談のサポートを?...

薬局のない愛知県豊根村でオンライン服薬指導、MRTと協和ケミカル(ニュース)
MRTと協和ケミカルは、オプティムと3社で行っている愛知県北設楽郡豊根村でのオンライン服薬指導(遠隔服薬指導)の実証実験について、患者4人体制になったと発表した。豊根村は薬?...

次世代包括的がん遺伝子パネル検査を共同開発、東大とコニカミノルタなど(ニュース)
東京大学と国立がん研究センター研究所、コニカミノルタは、次世代包括的がん遺伝子パネル検査に関する共同研究開発を開始することで合意した。 東京大学先端科学技術研究センタ...

AIで歯科分野の診断・治療を支援、東京医科歯科大と三井物産(ニュース)
東京医科歯科大学と三井物産は、「オープンイノベーション組織間協定書」を締結し、2019年度からAI(人工知能)を活用した歯科分野の診断・治療支援システムの社会実装を目的とした...

介護スタッフの業務をロボットが支援、オリックス・リビングが実証実験(ニュース)
介護施設を運営するオリックス・リビングは、AI搭載サービスロボット「アイオロス・ロボット」の導入に向けた実証試験などを実施するコンサルティング契約を米Aeolus Roboticsと締結し?...


中外製薬、遺伝子変異解析プログラムを発売(ニュース)
中外製薬は、次世代シークエンサーを用いた遺伝子変異解析プログラム「FoundationOne CDx がんゲノムプロファイル」を2019年6月3日に発売した。同日、エスアールエルによる検査の受託が始...

「赤本」として親しまれる「医用工学概論」が著述賞を受賞(久保田博南の「医療機器トレンド・ウオッチ」)
書籍「医用工学概論」(嶋津秀昭、中島章夫編)が、日本医療機器学会の平成30年度 著述賞を受賞することになった。同学会大会(2019年6月13日~6月15日、大阪国際会議場)で表彰され?...


[続報]佐世保共済病院がPCウイルス感染から「完治」も原因は特定できず(ニュース)
長崎県佐世保市の佐世保共済病院は、2019年6月5日までに院内のパソコンがウイルスに感染した原因を特定できていないことがわかった。同病院ではウイルスに感染したパソコンが5月28日...

1万リットルの巨大培養槽で作るバイオ医薬品、中外製薬工業の宇都宮工場(世界の最新スマート工場探訪記)
中外製薬は生産子会社である中外製薬工業の宇都宮工場を報道機関向けに公開した。JR宇都宮駅から車で30分ほどの場所にある宇都宮工場は、遺伝子組み換えや細胞培養といったバイオ?...