
スマホから音声入力で電子カルテに直接記録、HITO病院(ニュース)
HITO病院(愛媛県四国中央市)は、米アップルのスマートフォン「iPhone」から音声入力でカルテの記録などができる電子カルテシステムの稼働を開始したと発表した。ソフトウェア・サ?...
ヘルスケアに関する最新情報を提供します!
HITO病院(愛媛県四国中央市)は、米アップルのスマートフォン「iPhone」から音声入力でカルテの記録などができる電子カルテシステムの稼働を開始したと発表した。ソフトウェア・サ?...
「介護施設にこれほどの需要があるとは驚いた」(アマゾンジャパン Amazonビジネス事業本部 事業本部長の石橋憲人氏)――。米アマゾン・ドット・コムの関連会社でEC(電子商取引)?...
長崎県佐世保市の佐世保共済病院で、院内の複数のパソコンがコンピューターウイルスに感染し、新規患者と救急患者の受け入れができないなど、診察に支障を来していることが2019年5?...
キュア・アップ(東京・中央、佐⽵晃太社長)はこのほど、ニコチン依存症を対象とした治療用アプリをプログラム医療機器として医薬品医療機器総合機構(PMDA)に日本で初めて承認?...
日立製作所は、中国江蘇省徐州市の中固病院管理(徐州)有限公司から、1つの加速器で陽子線と重粒子線を照射できるがん治療システム一式を受注し、2019年5月29日に契約を締結したと?...
エクサウィザーズは、第一三共との共同開発プロジェクトを2019年5月に始動する。創薬研究におけるAIの利活用を通じた「データ駆動型創薬」の実現と加速を目指す。 プロジェクトで?...
富士フイルムは、内視鏡製品の生産拠点である富士フイルムテクノプロダクツ佐野工場内に、AIやIoT技術を用いることで生産効率を大幅に高めた新工場を建設し、2019年9月から本格稼働?...
パナソニックは2019年5月28日、パソコンを使った新しい働き方改革支援サービス「きもちスキャン」を発表した。パソコンのカメラの映像からパソコン利用者の心理状態を推定し、働き?...
NECはフランスTransgene社と共同で、がんを対象とした個別化ネオアンチゲンワクチンの臨床試験を欧米で開始する。2019年5月27日に開催した記者会見で、NEC執行役員ビジネスイノベーショ?...
トリプル・ダブリュー・ジャパンは、苫小牧市が主催する「苫小牧市イノベーションマッチング実証事業(2018年度)」に参画し、排せつ予測デバイス「DFree Personal」を利用したトイレト...