
「 日経 」一覧


住むだけで“都市ストレスから解放される”家(デジタルヘルス事例)
都市ストレスから解放される――。そんな住宅「xevoGranWood 都市暮らし森が家コンセプトモデル」を大和ハウス工業が2019年1月17日に発表した。同年1月19日から品川シーサイド展示場で展?...

内視鏡画像からAIが腫瘍を識別、その実力は?(デジタルヘルス・インサイド)
内視鏡画像を人工知能(AI)が解析し、わずか0.4秒で腫瘍か非腫瘍かを識別する――。そんな大腸内視鏡診断支援ソフトウエア「EndoBRAIN(エンドブレイン)」が医療機器として国内で承認?...

デジタルガレージ主催ピッチコンテスト、バイオヘルス関連4社が競う(デジタルヘルス事例)
デジタルガレージは2019年1月16日に、「Open Network Lab BioHealth 1st Demo Day」を開催した。バイオヘルス関連のベンチャー4社が登壇し、デジタルガレージ関係者などが選ぶベストチーム賞、パ?...

いわきFCパークに診療所、地域医療に貢献(ニュース)
サッカークラブ「いわきFC」を運営するいわきスポーツクラブはHealtheeOneと協業して、いわきFCパークに「いわきFCクリニック・いわきFCリカバリーステーション」を開設した。地域医療?...


ウオーキングアプリ「歩いておトク」、彦根市とコラボツアー(ニュース)
DeNAライフサイエンスとドコモ・ヘルスケアは、共同で開発・運営するスマートフォン向けアプリ「歩いておトク」内のキャンペーンとして、滋賀県彦根市とコラボレーションしたバー?...

課金代わりに“うんこ報告”も、ヘルスケアにゲームを(“脱ヘルスケア”の時代へ)
課金の代わりに“うんこの報告”をすることでキャラクターを強くできる――。そんなソーシャルゲーム「うんコレ」の開発が佳境を迎えている。開発は日本うんこ学会を中心に進めら...



人生会議(デジタルヘルス用語)
人生の最終段階における医療・ケアについて、本人が家族や医療・ケアチームと繰り返し話し合う取り組み「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)」の愛称。厚生労働省の「ACP愛称選...

服薬アドヒアランス向上へ、対面型薬剤情報システム搭載(ニュース)
PHCホールディングスの100%子会社であるPHCは、対面型薬剤情報システム「DrugstarLead(ドラッグスターリード)」を搭載した保険薬局用コンピューター「PharnesV」を発売した。今回の処方?...


健康経営の投資対効果を見える化、FiNC Technologies(ニュース)
FiNC Technologiesは、企業が健康経営施策を実施した際の投資対効果を可視化できる「経済効果分析」機能を新たに開発した。従業員の健康状態・健康リスク分析サービス「FiNCウェルネスサ...


Society5.0を支える医療機器産業をめざす、医機連会長(デジタルヘルス事例)
「医療現場におけるデジタルヘルスへの期待が高まっていることを日々感じている。2019年は在宅医療や遠隔医療などの領域でデジタル化がますます加速するだろう」。日本医療機器産?...

ロボットは病院で活躍できるか、聖マリアンナ医科大病院の試み(デジタルヘルス事例)
聖マリアンナ医科大学病院とNECネッツエスアイは、医療従事者の搬送業務における負担軽減や業務効率化を目的に、デリバリーロボット「Relay(リレイ)」による検体・薬剤搬送の実証?...


オンライン医療事業に向け、LINEヘルスケアを設立(ニュース)
LINEとエムスリーは、オンライン医療事業を目的とした新会社「LINEヘルスケア」を共同出資で設立した。コミュニケーションアプリ「LINE」を活用した医療に関するQ&Aや遠隔健康医療相談、オンライン診療をはじめとするオンライン医療事業を展開していく。 まずは2019年中に遠隔健康医療相談サービスの開始を予定しており、法整備の進展を見ながらエムスリーの医療従事者専門サイト「m3.com」の...

医師や薬剤師の集合知を活用へ、メドピアとEMシステムズが提携(ニュース)
メドピアは、イーエムシステムズ(以下EMシステムズ)と業務提携契約を締結した。互いのコンテンツやシステムを連携することで、医師や薬剤師の集合知を医療の現場でより活⽤しや?...

インフルエンザのオンライン受診勧奨サービスを実証へ、MICIN(ニュース)
デジタルヘルスベンチャーのMICIN(旧社名:情報医療)は、複数企業の従業員を対象に、インフルエンザ罹患時のオンライン受診勧奨サービスを提供する実証実験を開始すると発表した?...