「 gyousei 」一覧

NO IMAGE

病院の特定屋外喫煙場所、「非喫煙場所との区画」など3項目を提案  厚労省

 厚生労働省は21日の「たばこの健康影響評価専門委員会」(委員長=祖父江友孝・大阪大大学院医学系研究科教授)で、医療機関や学校など、改正健康増進法で敷地内禁煙とした施設に設置できる喫煙場所(特定屋外喫煙場所)に関する要件の案を提示した。

NO IMAGE

保健事業と介護予防の一体的実施、先駆的取り組みをヒアリング  有識者会議

 厚生労働省の「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施に関する有識者会議」(座長=遠藤久夫・国立社会保障・人口問題研究所長)は20日、先駆的に取り組んでいる3市からヒアリングした。構成員からは市町村が取り組みやすい仕組み作りが必要などの意見が上がった。

NO IMAGE

都道府県の人材育成で「中央医療対策協議会」が始動  厚労省

 厚生労働省は20日、医師偏在対策を中心に医療政策を推進できる都道府県の人材養成・確保について検討する「中央医療対策協議会(中対協)」を設置し、初会合を開いた。年度内に取りまとめ、来年度以降の各都道府県における政策に反映できるようにする。議長には厚労省の鈴木康裕医務技監が就いた。

NO IMAGE

40代男性の賃金低下、「医療・福祉」就労も影響  労働経済白書

 厚生労働省が月内の閣議に報告する2018年版労働経済白書(労働経済の分析)では、40代男性の一般労働者の賃金が減っている背景として、ここ10年ほどの就労先が製造業などから、相対的に賃金水準や役職者比率が低い医療・福祉(介護も含む)、運輸業・郵便業にシフトしたことを挙げている。

NO IMAGE

データの相互確認など対応策を提示、消費税補填状況調査誤りで  厚労省

 厚生労働省は19日に開かれた中医協の「医療機関等における消費税負担に関する分科会」(分科会長=荒井耕・一橋大大学院教授)で、消費税率8%への引き上げに伴う診療報酬補填状況調査の結果に誤りがあった問題について、誤りが発生した詳細と対応策を報告した。

NO IMAGE

オンライン診療、疾患別のガイドライン策定を  規制改革WGで研究会

 規制改革推進会議の医療・介護ワーキンググループは18日、日本オンライン診療研究会からヒアリングした。黒木春郎会長(医療法人社団嗣業の会外房こどもクリニック院長)はオンライン診療を保険制度に根付かせるには、疾患別のガイドラインの策定が必要などと提言した。

NO IMAGE

薬価抜本改革の検証「しっかり議論できる案を」  田宮薬剤管理官、業界に呼び掛け

 7月31日付で就任した厚生労働省保険局医療課の田宮憲一薬剤管理官は14日、専門紙の共同取材に応じ、今年4月の薬価制度抜本改革で実施された新薬創出・適応外薬解消等促進加算の見直しの方向性は妥当との認識を示しつつ、医薬品開発などへの影響について「しっかりフォローアップしたい」と述べた。