「 gyousei 」一覧

NO IMAGE

「アレルギー疾患研究10か年戦略」策定へ  厚労省

 厚生労働省は、22日に開いたアレルギー疾患対策推進協議会(会長=斎藤博久・国立成育医療研究センター研究所副所長)で、昨年取りまとめたアレルギー疾患対策の推進に関する基本的な指針に基づき「アレルギー疾患研究10か年戦略(仮)」の策定に向けた準備を進めていることを報告した。

NO IMAGE

保健情報システムの活用、国レベルで取り組みを  WHO・シエザ氏

 厚生労働省は20日、ICF(国際生活機能分類)の普及と推進を目的に「ICFシンポジウム」を開いた。講演した世界保健機構(WHO)のアラルコス・シエザ氏(BDDコーディネーター)は、医療における政策の意思決定には「生活機能の情報が不可欠」とした上で、ICFを含めた保健情報システムの活用は国レベルで取り組まなければならないと強調。

NO IMAGE

改定方向性で共通理解も、遠隔診療などで意見割れる  中医協公聴会

 中医協総会(会長=田辺国昭・東京大大学院教授)は19日、2018年度診療報酬改定に向けた公聴会を千葉市で開催し、公募で選ばれた医療、保険者の関係者や患者代表から意見を聞いた。田辺会長は医療保険制度の持続可能性や機能分化、地域包括ケアシステムの構築、治療と仕事の両立支援、医療安全の重要性は一定の共通した方向性が見られたとした。

NO IMAGE

ダビンチ手術12件、陽子線・重粒子線治療など適用拡大へ  中医協総会

 中医協総会は17日、医療技術評価分科会からの報告を了承した。今月15日の同分科会でまとめられたもので、ダビンチによるロボット支援下内視鏡手術の12件をはじめ、先進医療から陽子線治療、重粒子線治療の適用拡大など2018年度診療報酬改定で優先度が高い技術として対応することを確認した。

NO IMAGE

「勤務医雇用の全医療機関」に緊急取組5項目を要請へ  働き方検討会

 厚生労働省は15日の「医師の働き方改革に関する検討会」(座長=岩村正彦・東京大大学院教授)に、「医師の労働時間短縮に向けた緊急的な取り組み」と「中間的な論点整理」の骨子案を示した。緊急的な取り組みには、労働時間管理の適正化に向けた取り組みなど5項目の「勤務医を雇用する全医療機関が取り組むこと」と、「医療機関の状況に応じた取り組み」1項目を記載。中間的な論点整理は、応召義務の在り方や、医師の自己研鑽の類型化など、2018年度末にまとめる最終報告に向けて検討する内容を盛り込んだ。